キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

飯田市街 夜景スポット

2009-04-06 16:04:11 | 今日の一言
長野県飯田市山本で、N様邸新築工事をしている中、

N様が、

『 いい場所があったよ 』

なんと、景色が綺麗な場所を発見したとの事でした。

飯田市街地が見え、南アルプスが一望できる場所です。

その場所は、公園のような施設ではありません。

ただ、畑のような雰囲気の場所です。

夏は、様々の祭り、花火大会の花火が見えそうです。

この場所は、穴場かな

秘密の場所にしようと思いますので、場所は非公開

南信州の家 新築 屋根工事 3

2009-04-06 15:57:44 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の屋根打合せです。

破風瓦葺きは、施工中にお施主様のイメージに合わせ葺いていきます。

仮止めで、仮葺きします。

正面は、建物の顔ですので、何度でも仮葺きして決めていきます。

最初、『 瓦屋さんに、申し訳ないので、こんな感じでいいですよ 』と、

Nさまは、業者に気を使って頂き言って下さりましたが、

『 何度でも、仮葺きしますよ 』と、みのちセメント工業のHさまの言葉で、気に入って頂けるまで、打合せ致しました。

N様も、忙しい中時間を割いて来てくれた事もあり、みんなの気持ちが一致しました





 雨が降ってくる前に、完了出来ました

南信州の家 新築 屋根工事 2

2009-04-06 15:50:08 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の屋根工事が始まります。



軒先には面戸板材を打って目隠ししていきます。

瓦と野地板の間は通気の空間にもなっています。

面戸板材の隙間から通気して、結露を防ぎます。



軒裏の空気は、棟換気材からを逃がします。

棟換気は、棟瓦が乗ると何処に設置してあるか分からなくなってしまいます。

施工中で設置をチェックします。

 バランス良く葺いていきます。

ある程度葺き終わったら、N様に屋根の葺きイメージをチェックして頂く予定になっています。

  雪止め金物の設置

セラ・マウントのカラーですが、変色~を使用しております。

瓦にカラー以外に、汚れたような仕上げに見せるため、ワザと色を飛ばし焼いて仕上げた瓦材になっています。



下屋の棟は、漆喰で治め水切り板金を加工して雨押さえします。

屋根が仕上がると、外観のイメージが分かりやすくなってきます