長野県飯田市山本 N様邸の外部工事です。
外壁部の下地に、透湿防水シートは全面に貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/830e461f9c2c8c577696eace799b192c.jpg)
壁の中に入ってしまう箇所ですので、完成後にはまったく見えない場所ですが、水のこと、湿気のこと考え丁寧に貼っていきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
透湿防水シートが全面に貼れてから、サッシを取付ていきます。
遙々、カナダから船できました輸入サッシの取り付けです。
施工マニュアルは・・・、もちろん英語です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/8f66e69618a89f9e97f5aac54fcc96d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/c5912743d1707afc0e0288571caa0c01.jpg)
樹脂サッシですので、高性能なサッシです。
室内側は、パインの無垢板の枠になっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ガラスは、LOEガラス(複層ガラス+断熱ガラス)です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/69d7f3ff8410797db5334bac4275bd5c.jpg)
外部に防水テープを貼っていきます。
防水テープを貼るときにも、貼る順序を考え貼っていきます。
何でも、只、貼ってあれば良い物ではなく、性能も発揮出来ません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
外壁部の下地に、透湿防水シートは全面に貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/830e461f9c2c8c577696eace799b192c.jpg)
壁の中に入ってしまう箇所ですので、完成後にはまったく見えない場所ですが、水のこと、湿気のこと考え丁寧に貼っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
透湿防水シートが全面に貼れてから、サッシを取付ていきます。
遙々、カナダから船できました輸入サッシの取り付けです。
施工マニュアルは・・・、もちろん英語です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/8f66e69618a89f9e97f5aac54fcc96d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/c5912743d1707afc0e0288571caa0c01.jpg)
樹脂サッシですので、高性能なサッシです。
室内側は、パインの無垢板の枠になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ガラスは、LOEガラス(複層ガラス+断熱ガラス)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/69d7f3ff8410797db5334bac4275bd5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/eca372c11230c30633dd83352521c8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
防水テープを貼るときにも、貼る順序を考え貼っていきます。
何でも、只、貼ってあれば良い物ではなく、性能も発揮出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)