キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

カーネル・サンダース 発見

2009-03-11 23:17:41 | 今日の一言
テレビを見ていると、カーネル・サンダース発見との報道がありました

しかも24年ぶりとのことでした。

さすが関西だな~と・・・

この話題で全国のカーネル人形も注目されるのかな?

飯田では、このような話題で盛り上がる事はないだろうけど、関西の底力凄まじい

また、今回の件でカーネル・サンダーの呪いと言う都市伝説を知りました

関西のパワーを見習う事が多いですが、今回のニュースで一段と感じました

多分、発見した日は、どの家庭もカーネル・サンダース発見の話題で持ち切りだったと思うと、羨ましい文化です

今回の件で、阪神タイガースと共に関西の景気が奮起する予感がしました

頼もしい関西

雨漏り 修繕工事 2

2009-03-10 17:53:52 | リフォーム 飯田市 松尾 八幡町
長野県飯田市松尾 N様邸の屋根修繕の経過です

先日に引き続き、社長が優先して工事を先行しています

  前回はここで引き上げました





木材を加工して、既存の合わせ垂木、ポリか屋根材を葺きました

ポリか屋根は、室内を明るくする為に使用していまう



勾配が少なく雨漏りした屋根も、ちゃんと勾配がとれました

雨漏りの心配もありません。

また、屋根下も明るくなりました


自然塗料 2

2009-03-10 17:45:16 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸の化粧梁の2度塗りです

先日、塗装しました化粧梁をしっかり乾燥させ、本日2度目の塗装をします

何度も塗装して塗装の膜を作りますが、自然塗料ですので舐めても害はありません。

また、樹の特徴も消しません

 

スタッフHは、塗装にはこだわりを持っていて、専務もお任せで一言も口を出しません

と言うか、スタッフHの塗りは、口を出させません

フラットベット型 ベタ基礎 5

2009-03-10 17:38:11 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸のフラットベット型ベタ基礎のコンクリート打設を行いました

スタッフH、スタッフSが立会い、北島建工の打設です

先週は天候が悪く、日を変更しましたが、今日は天候に恵まれました



コンクリートの配合は、普通より強度を強くしてあります

  Hさんの土間均し

土間の高さを平らにしていきます

微妙な段差も見逃さずに、さすがですね



例年と比べて暖かい天候ですので、凍結の恐れがなく安心です

しっかり、強度が出るまで乾燥させて型枠を外しますが、そろそろ建て方でウキウキですね

飯田城

2009-03-09 23:23:48 | 今日の一言
専務が、CASBEE講習会に行きました。

場所は、飯田合同庁舎です。

 

CASBEEについては、専務から詳しく聞いて勉強します

試験に挑戦して合格を勝ち取りたいです

飯田合同庁舎は、飯田城(長姫城)の跡地にあります

飯田城の痕跡として、赤門が聳え立っています



姫は、寺院より城が好きです

天守閣は威風堂々と立ち並んでいますが、その風土や歴史も好きで気になってしまいますね。

また、城下町も好きで雑誌が出ると、つい買ってしまいます

 

合同庁舎の敷地内には、桜で珍しい樹があります。

シーズンはライトアップします。

今年も楽しみです

雨漏り 修繕工事

2009-03-07 23:36:21 | リフォーム 飯田市 松尾 八幡町
長野県飯田市松尾のN様邸です。

Nさまから社長に連絡がありました。

『 以前、他の建築店に工事してもらった屋根が雨漏りで困っとるんなぁ~ 』(飯田弁)

『 何度か直して頂いたのですが・・・』

『 中島建築所さん、雨漏りの修繕をやってくれるかな 』 ・・・Nさま

今朝、作業場内の薪ストーブのある部屋で、スッタフミーティングをしていると。

『 今日の仕事は、N邸へ行くぞ 』

『 雨漏り修繕が優先だ 』

『 後は専務に任せ、スッタフ一同N邸へ直行だ 』 ・・・社長

専務を残して、スッタフを引き連れ社長が、N様邸へ行きました

屋根から、雨が伝わり、化粧の梁は水垢で汚れていました



腐っている箇所、雨漏りの原因の箇所は撤去しいきます



撤去した垂木で腐ってない使える垂木は、釘を抜いて使用します。

節約でもありますが、やっぱりECOは大切ですね

無駄なく使用します



中島建築所は、現場に合わせて細工したり、工夫して施工することを得意としています

雨漏りの原因は、勾配が少ないことでした。

勾配を大きくするため、新規の垂木を細工します。

智慧を出し、困っていることを解決して喜んでくれることを第一優先します

本日は、ここで終了ですが、電話1本で直ちに駆けつけます

 どんな小さな事でも、家のトラブルには変わりありません 

直ちに住みやすい家にします

自然塗料

2009-03-07 23:03:25 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
N様邸の木部に使用します塗料は、全て自然塗料です。

もちろんF★★★★。

主寝室以外の梁は、クリアー色で、木の特徴が良く出ます。

日が経つごとに、色合いも良くなっていきます。

スタッフHが、仮塗り後、専用の布で塗料を伸ばし、3度繰り返し塗りました。

只今、乾燥中

日本住宅保証検査機構 JIO 配筋検査

2009-03-06 23:41:48 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸 配筋検査がありました。

午前中は、サブ検査を致しました。

長野市から日本住宅保証検査機構の職員Kさまの検査です。



無事サブ検査が終わり、午後から本検査が始まります。



午後は、日本住宅保証検査機構から委託されています検査員の方が観えまして検査がありました。

検査員Hさまに、隅から隅まで見ていただきました

北島建工さんの職人スタッフも、直ぐ対応が出来るように現場待機していましたが、問題もなく、OKの判定を頂きました

後ほど、中島建築所事務所に日本住宅保証検査機構からFAXが送られてきました。

適の判定を頂き、工事を進めていきます

続いてコンクリート打設の予定をしていましたが、雨が多く月曜に已む無く変更しました


フラットベット型 ベタ基礎 4

2009-03-05 23:26:47 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
飯田市山本邸のフラットベット型ベタ基礎の配筋が始まりました。

鉄筋は細かく入れて基礎を強くします

基礎全体で建物を支えます



今井電工Iさん、仮設電気の手続きを急がしてすいませんでした

明日は、午前中にJIOの事前検査があり、午後は本検査があります

中島建築所以外の第三者が検査を行います

検査が通れば、直ちにコンクリートの打設に入ります

スナック さんじょう

2009-03-04 23:20:40 | 飯田市の店舗デザイン会社
飯田市銀座 スナックさんじょうへ保守工事へ伺いました

2日前

『 M専務~ トイレに置いた暖房のストーブを付けると電気が飛んでしまうよ~ 』

いつもの明るい声で、マスターから専務に連絡がありました

早速、次の日に様子を伺いに行きました

コンセントを分岐して新たに新設することで解決します

お店の営業に差支えがないように休みの日に工事します

と言う事で、今日、工事にきました。

スタッフHが、トイレドアの建付を直しドアの開け閉めも、これでスムーズ

 

どんな小さな事でも、手を抜かず、気が利く工事をモットーです



コンセント2箇所も新設して完了しました



鏡の左下に貼ってありますステッカーは、2002年の中島建築所ステッカーです


フラットベット型 ベタ基礎 3

2009-03-04 23:09:01 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本 N様邸 基礎工事を拝見



昨日の雪の降る中、設備屋さんが配管してくれた管を綺麗に逃がして型枠を組みます



基礎は、北島建工さんが施工します。

北島建工さんのHさんは、専務と高校の同級生です。

高校の時より仲良くて、工事も雰囲気よく進みます



この赤いシートは、通常の土間シートより質も良く丈夫な防水シートです

通常の土間シートより厚いため、湿気カットに心配なし

北島社長、ご協力ありがとうございます

飯田市鼎 H邸 新築工事 敷地測量

2009-03-04 22:37:39 | ガレージ 新築
長野県飯田市鼎 H様邸の敷地測量にきました。

隣地は、JR東海飯田線の敷地と接しています。

敷地内に、旧鼎町の電柱が建っています!困りました!

  真ん中にあるのが古い電柱です

専務とスタッフSが平板測量とレベルで高さ出しをしました。



H様邸ガレージ新築工事(鼎中平) ・・・No.1


ガレージの新築・計画・施工は中島建築所 姫Design工房

フラットベット型 ベタ基礎 2

2009-03-03 23:07:09 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
本日は、雪が降りました

今年はとても暖かく、春が近いと思っていましたが、まだ冬ですね

長野県飯田市山本 N様邸の基礎工事は設備配管先行工事を行いました。

基礎の鉄筋を組む前に、配管をします。

山本は雪が多く、伊賀良設備Kさんが気の毒でした

ありがとうございました

 
 昨日打設しました捨てコンには養生をします

綺麗な仕事を心がけています。

小さな事でも手を抜かない


 この管の中に、給水給湯管を入れます。
   将来の保守点検のときに活躍します。

家が出来た後のことも考えて施工します



主寝室の化粧梁の塗料を考えて頂いております

お施主様の希望色は、ローズウッド色

 

参考にしてください

桁材で、サンプルを作りますので、見て確認して頂きます

木材は、同じ木でも白木、赤木と木目によって色が違います。

色をつけても、全部同じ色になるとは限りません

(ペンキは色が載ります)

自然の木ですので、そこに魅力があります

また、年月を重ねるごとに木の特徴が出てきます

木は生きていますので、割れることもありますが強度には問題はありません。

また、木は木目方向に反っていきます。

梁の場合は、反り目を見極めて上向き、下向きを決めています







フラットベット型 ベタ基礎 1

2009-03-02 23:42:11 | 南欧風の家 新築 飯田市山本 N様
長野県飯田市山本N様邸の基礎工事が本日よりせこうが始まりました。

中島建築所では、フラットベット型を採用しています。

フラットベッド型は地震に強く、大きな揺れを乗り切るサーフボードのようなものだと考えてください





高さを間違えないように、レベルを見ながら施工します

 基礎工事に伴い、仮設水道も設置しました

 

砕石もギッシリと引き積めます

転圧して固めます。

建物を支える基礎は、最も大切



砕石をしっかり転圧しましたら、型枠組に使います墨出しの為の捨てコンクリートを打設します

 



コテを使い、最後まで手作業で再確認しながら均します

平らが基準

凸凹ですと、綺麗な仕事が出来ません






第98回 ミニ酒泉の会

2009-03-01 15:49:19 | 酒泉の会
昨日は、ミニ酒泉の会に参加致しました。

3月は年度末と言う事もあり、2月中に行うことになりました。

3月15日にご結婚を控えてます、I君のお祝いも兼ねまして行いました。



今回の参加者は、女性4名、男性7名でした。



100回記念は、シルクホテルにて盛大行う打合せをして解散しました

その後は二次会に行きました