朝早くから、こどもの野球のお当番
大鍋で作る100人分のお味噌汁
今日は
トリがら塩味の野菜スープでした
おもわず笑ってしまうほど
たっぷり集まった、
野菜とコーンとベーコン
美味しかったー
河川敷いっぱいの空を
イナビカリが走り
カミナリが響きわたり
ざばざばざー・・
なんだかもう
夏の終わり・・
なんて、空を見上げてる場合ではありません
来週末からいよいよ
東東京大会
関東大会、全国へ向かう、
大きな大会がはじまります
夏に全国優勝したチームや
ベスト4入りのチームが
おなじブロックに・・
どうぞ勝てますように
静岡日帰りが
おもいのほかきいて・・
一日中、ぐったり
夜にようやく、もそもそ起きだし
合宿親子の帰宅前に、天ぷらを
ゴーヤ、はじめて揚げました
苦み、おいし
おみやげワイン
少々いただき
行けなかったkちゃんからの
さしいれが届き
中には
今、すごくうれしい飲みものが
ごくごく
感謝の一気飲み
気配りに
脱帽でございます
ああ・・
こんなではだめ
鍛えなくっちゃ
こんななまくらなからだではだめだー
へびいちご
ぎざぎざハートの葉っぱ
毒いちご、とも言われてるけども
毒なんて、ありません
もっと、よい名前
つけてもらえたらよかったね
甘酒とろとろ
(ノンアルコール)
春から
お世話になるかもしれない、
硬式野球チームのグラウンドで、試合
ふきっさらしだけども
四方を木々に囲まれた、わたし的には
うれしいグラウンドでした
手作り感が、よいよー
本日、野球納め
帰りに、こっそり
ホームグラウンドへ寄り道
グラウンドの神さま
一年間、ぶじに過ごせて
ありがとうございました
今年、下の子は
大きな花火のようでした
毎日の小さながんばりの積み重ねが
ひゅー、ばんばん、ばんっ
見守ってくださって
ありがとうございます
大きな桜の木
グラウンドに
お礼を言えて、満足して
車の助手席に
がしゃん、と乗り込んで
あれ?きれい?
「あ、あのう、、、」
あ
すみません
まちがえました
知らない車に乗ってしまいました
めいわくなおばはんです
とろとろ
アルコール入りの甘酒を飲めるのは
まだ先
さ、閉店まで、お仕事へ
緑のユニフォームで
最後の試合
これで、最後だって・・
チームのビデオをかまえるだけで
なみだが、出てしまいます
たくさんのギャラリーが見守る中
決勝戦
下の子
エンタイトルツーベースで逆転
五回から登板
打たれても、打たれても
飛びこんで、ダッシュして
みんなが捕ってくれます
ピンチの時は
キャッチャーが、タイムをとってくれ
まわりの内野、外野が
声をかけてくれます
あたりまえのように見えるけど
ここまでなるのに
いろいろなことがありました
チームワークは
ベタベタの仲良し、とは違う
目の端っこで、認め合うことなのかも・・
と思った
ひたすら、練習に通い
なにがあっても、通い
大人もそう
そうやって、背中を押し続けて
通わせた親御さんたちだから
今、どこを見ても
あたたかなきもちになる・・
と、おかあさんは
すごく感じました
ちょっとむつかしくて
うまく言えません・・
最終回7回裏
去年なら
すぐにあきちゃってた小さな下級生たちが
整列して、大声援
前のめり
「あっとひとつっ」
「あっとひとつっ」
先日センバツのチームで一緒だった、
背番号1番くんと対決
1番くん、突き指を押して
打席に
下の子の明らかなボール球も
カットしてきます
「勝負してくれてるぞう」
わかってるよ
という顔をして、
直球ストライクだけを投げ込む下の子
渾身のピッチング
ファールでねばる1番くん
13球め
うぉー!
泣き虫チーム
優勝で終わることができました
ビデオ係で、写真の撮れないわたしを気配り
表彰の時
さっとカメラをかまえて出てきてくれたみかちゃん
その優しい男気に
ぐっと来てまた涙
ママたちも
よい写真をありがとうございました
こども野球
最後まで、気くばりのお手本だらけ・・
豚汁の納会
お世話になった監督たち、代表、創設者に
こどもたちから
サプライズで金メダルを
みなさん、ほろり
男泣きの面々
こどもたちは、満足気
おわったー・・
からだのちからが、どー・・と
抜けてしまいました