最近読まれている投稿に「立体星☆」が多いので再掲します。よかったら作ってみませんか。クリスマスツリーに最適です。

〔パソコンサイト(タップ)〕 星の形は飾りとして使い勝手がありますね。クリスマスやハロウィン、七夕などいっぱいです。いつも平面的な星形を作ってきましたが、分度器やコンパス、定規がアイテムでした。基本的には正五角形をベースに作っていきますので、角度72度や36度が必要ですから定規とコンパスだけでは作れません。特に分度器は必須のアイテムでした。(中心角:360度÷5=72度)
そこで、この立体「星☆」の作り方を見つけました。正方形の折紙でつくる方法があることを知りました。
正五角形の近似的に作図する方法は、中学校の技術家庭の先生から教わった記憶があったので、ひょっとしたらこの作成方法も近似的な方法かもしれません。数学的に証明できないか展開図を描いて正しいことを証明しようと試みましたが、私の頭脳ではできませんでした。どなたか証明できる人はコメントしてください。
では作り方です。折紙のできる正方形(正四角形)を準備してください。
まず、ちょっと小さい説明図ですが一括したプリントを作ってみましたのでご覧ください。写真をタップすると大きく拡大した説明図を見ることができます。パソコンやタブレットだと見やすいです。ダウンロードや保存もできそうです。その後1ステップずつ説明した図があります。これはスマホ用です。
一括説明図 〔タップすると拡大図〕

1ステップずつの説明









谷折りと山折り

切った後開きますが、開いたすぐは、この谷折りと山折りがでたらめになっていますので、それを調整しなければいけません。
正しくは、長い折り目は”山折り”、短い折り目は”谷折り”となります。

いかがでしたか。広告紙を切り取って正方形にして初めて作った時には”感動”しました。出来ないと思っていたことがこんなにも簡単に実現したからです。皆さんも思ったより簡単にできますのでぜひチャレンジしてください。
次は、実際に折紙で作っていくときの写真です。









赤の色紙でしたから折り目や紙の端っこが見えにくかったですね。お詫びします。
広告紙の厚いものでも作ってみましたが、ちょっと厚い方が最後の成型がやり易くて”きれい”にできました。
また、同じものを2つ作って貼り合わせるといいかもしれませんね。チャレンジしてみてください。

何度も書きますが、意外と簡単に作れていいですよ!ぜひ作ってくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

そこで、この立体「星☆」の作り方を見つけました。正方形の折紙でつくる方法があることを知りました。
正五角形の近似的に作図する方法は、中学校の技術家庭の先生から教わった記憶があったので、ひょっとしたらこの作成方法も近似的な方法かもしれません。数学的に証明できないか展開図を描いて正しいことを証明しようと試みましたが、私の頭脳ではできませんでした。どなたか証明できる人はコメントしてください。
では作り方です。折紙のできる正方形(正四角形)を準備してください。
まず、ちょっと小さい説明図ですが一括したプリントを作ってみましたのでご覧ください。写真をタップすると大きく拡大した説明図を見ることができます。パソコンやタブレットだと見やすいです。ダウンロードや保存もできそうです。その後1ステップずつ説明した図があります。これはスマホ用です。
一括説明図 〔タップすると拡大図〕

1ステップずつの説明









谷折りと山折り

切った後開きますが、開いたすぐは、この谷折りと山折りがでたらめになっていますので、それを調整しなければいけません。
正しくは、長い折り目は”山折り”、短い折り目は”谷折り”となります。

いかがでしたか。広告紙を切り取って正方形にして初めて作った時には”感動”しました。出来ないと思っていたことがこんなにも簡単に実現したからです。皆さんも思ったより簡単にできますのでぜひチャレンジしてください。
次は、実際に折紙で作っていくときの写真です。









赤の色紙でしたから折り目や紙の端っこが見えにくかったですね。お詫びします。
広告紙の厚いものでも作ってみましたが、ちょっと厚い方が最後の成型がやり易くて”きれい”にできました。
また、同じものを2つ作って貼り合わせるといいかもしれませんね。チャレンジしてみてください。

何度も書きますが、意外と簡単に作れていいですよ!ぜひ作ってくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。