10月末はハロウィンです。KPA(キッチンペーパーアニマル)でハロウィン人形を作ってみました。ひとつ作るのにキッチンペーパーが3枚、輪ゴムがひとつ、目鼻口その他を作るのに色紙を使います。道具としてはハサミとのりです。一昨年・昨年も令和3年10月[KPAハロウィン人形の作り方](クリック)のブログを書いていますが、その時期がきましたので作ってみたところです。もしわからないところがあったらそちらも見てくださいね。
これが作ったハロウィン人形です。

怖い顔にすると”ハロウィン”という感じですが、実はそれがかわいくてかわいくてという感覚です。(自分だけかな?)
真ん中にいるのは今年の干支うさぎです。
では作り方です。
まず人形の土台からです。
キッチンペーパーをつながりで3枚準備します。

左右から折って3枚を重ねます。
左右の角と角を合わせて折り目をしっかり付けます。開くと中央に縦の折り目が付きました。

一方からグルグル回して折り目まで丸め、もう一方も同じように丸めていきます。(ノリは離すとほどけてしまうので、重しとして使っているだけです。複数の人で作る場合には、押さえてもらってください。勿論一人でもできます。)

裂けたところを内側にして半分に折ります。

次は輪ゴムを1つ用意してください。私の場合はダイソーで買ってきたカラーゴムバンドを使います。

1つを二重にして使います。

図のように輪ゴムをキッチンペーパーの折ったものにはめます。

はめたところです。

どこにはめるかですが、場所によって人形の形が変わってきます。自分の好きなところにはめてください。
これが作ったハロウィン人形です。

怖い顔にすると”ハロウィン”という感じですが、実はそれがかわいくてかわいくてという感覚です。(自分だけかな?)
真ん中にいるのは今年の干支うさぎです。
では作り方です。
まず人形の土台からです。
キッチンペーパーをつながりで3枚準備します。

左右から折って3枚を重ねます。
左右の角と角を合わせて折り目をしっかり付けます。開くと中央に縦の折り目が付きました。

一方からグルグル回して折り目まで丸め、もう一方も同じように丸めていきます。(ノリは離すとほどけてしまうので、重しとして使っているだけです。複数の人で作る場合には、押さえてもらってください。勿論一人でもできます。)

裂けたところを内側にして半分に折ります。

次は輪ゴムを1つ用意してください。私の場合はダイソーで買ってきたカラーゴムバンドを使います。

1つを二重にして使います。

図のように輪ゴムをキッチンペーパーの折ったものにはめます。

はめたところです。

どこにはめるかですが、場所によって人形の形が変わってきます。自分の好きなところにはめてください。
足が短いと顔が大きくなります。逆に足が長いと顔が小さくなります。

では形を作っていきます。まず指を図のように入れて広げて、次に”鼻の部分”を作ります。

首の下に輪ゴムが2本通っていますが、その一つをつまんで”鼻の部分”に引っかけます。できましたか?わからなければ2年前の投稿を見てください。
輪ゴムの位置によって、こんなのができました。

先にお話したように、左は《短足顔デカ》右は《足長顔チッチャ》です。あなたはどっちがいいですか?土台が完成しました。

では形を作っていきます。まず指を図のように入れて広げて、次に”鼻の部分”を作ります。

首の下に輪ゴムが2本通っていますが、その一つをつまんで”鼻の部分”に引っかけます。できましたか?わからなければ2年前の投稿を見てください。
輪ゴムの位置によって、こんなのができました。

先にお話したように、左は《短足顔デカ》右は《足長顔チッチャ》です。あなたはどっちがいいですか?土台が完成しました。
次は目鼻口その他を色紙から切ってノリで貼ったら完成です。
次の図は、無料イラストサイトからいただいたものです。プリンターがあればですが、これを貼ってもいいですね。そこのところは1年前の投稿に詳しく書いてあります。

こうやってできたのがこれです。

足の短い順に紹介します。

かわいいですね。何といっても愛嬌(あいきょう)があります。すましているところが何とも言えません。顔が大きいので帽子をかぶせてみました。

▲のお目目がかわいいです。これもすましていますね。

青角(つの)を生やしてみました。怖そうに見えますか?実はそこがかわいいんです。(自分だけかな?)
これは足の長さを中程度に作った土台に、全部色紙から切り取った部品を貼りました。

前3つより、強烈(きょうれつ)に感じる人形になった気がします。”人の借りもの”ではなく”自分で切り取った”というところが人形に表現できたのでしょうか。
皆さんもぜひ作ってくださいね。楽しいですよ。
『おまけ』
うさぎさんを作ってみました。キッチンペーパーの折り方を変えています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
できたら教えてくださいね。

こうやってできたのがこれです。

足の短い順に紹介します。

かわいいですね。何といっても愛嬌(あいきょう)があります。すましているところが何とも言えません。顔が大きいので帽子をかぶせてみました。

▲のお目目がかわいいです。これもすましていますね。

青角(つの)を生やしてみました。怖そうに見えますか?実はそこがかわいいんです。(自分だけかな?)
これは足の長さを中程度に作った土台に、全部色紙から切り取った部品を貼りました。

前3つより、強烈(きょうれつ)に感じる人形になった気がします。”人の借りもの”ではなく”自分で切り取った”というところが人形に表現できたのでしょうか。
皆さんもぜひ作ってくださいね。楽しいですよ。
『おまけ』
うさぎさんを作ってみました。キッチンペーパーの折り方を変えています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
できたら教えてくださいね。