![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/ed1b368c879e1e0fe53e9ea3455225e9.png)
理科の実験をしましょう。
次の〔文字ボタン〕を押すと始まります。
神経反射の実験は、自分の神経反射のスピードが測れます。ぜひ挑戦してください。元気なときと疲れたときは?どうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/79cebdd587bfa65bb3309fb4936864b4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/305bc5e0dd8294a51702710f72312e50.png)
ストップォッチ
〔押す-押す〕は画面を押したあと離れるときに反応します。一回押して反応、また押して2回目の反応をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/389ddad71e98cb9aac8602e9d9f051db.png)
〔押すー離す〕は画面を押したとき反応して、離したときに2回目の反応をします。したがって押すのは一回だけです。
指でタップする場合は「エラー」が多いです。ちょっと触れても反応しない仕組みがあるようです。
パソコンのマウス左クリックでよく機能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/0e84e46759d1fe091a9eda9acb607e23.png)
くり返しタイマー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/a135ec94252ec54c26d68b4f00a34554.png)
音の速さ測定実験用プログラム
実験装置がありませんが、装置はマウスを加工したものです。マウスの左ボタンが第1音センサー、右ボタンが第2音センサーです。両ボタンを押したときが〔実験準備完了〕、キーボードのいずれかのボタンを押すと〔実験中〕となります。実験中でまず左ボタンを離すと時計が動きはじめ、次に右ボタンを離すと止まります。
時間表示が小数点以下4桁ですが、Windowsでは3桁、iPhoneでは4桁表示となることを確かめました。多分iPhoneでも4桁になると思います。(Windowsはセキュリティ対策で機能が制限されているそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/bc373bf7ed6d0a561b6f3ed6ad18d0c6.png)
〔ダウンロード先のHP〕
次の〔文字ボタン〕を押すと始まります。
神経反射の実験は、自分の神経反射のスピードが測れます。ぜひ挑戦してください。元気なときと疲れたときは?どうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/79cebdd587bfa65bb3309fb4936864b4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/305bc5e0dd8294a51702710f72312e50.png)
ストップォッチ
〔押す-押す〕は画面を押したあと離れるときに反応します。一回押して反応、また押して2回目の反応をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/389ddad71e98cb9aac8602e9d9f051db.png)
〔押すー離す〕は画面を押したとき反応して、離したときに2回目の反応をします。したがって押すのは一回だけです。
指でタップする場合は「エラー」が多いです。ちょっと触れても反応しない仕組みがあるようです。
パソコンのマウス左クリックでよく機能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/0e84e46759d1fe091a9eda9acb607e23.png)
くり返しタイマー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/a135ec94252ec54c26d68b4f00a34554.png)
音の速さ測定実験用プログラム
実験装置がありませんが、装置はマウスを加工したものです。マウスの左ボタンが第1音センサー、右ボタンが第2音センサーです。両ボタンを押したときが〔実験準備完了〕、キーボードのいずれかのボタンを押すと〔実験中〕となります。実験中でまず左ボタンを離すと時計が動きはじめ、次に右ボタンを離すと止まります。
時間表示が小数点以下4桁ですが、Windowsでは3桁、iPhoneでは4桁表示となることを確かめました。多分iPhoneでも4桁になると思います。(Windowsはセキュリティ対策で機能が制限されているそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/bc373bf7ed6d0a561b6f3ed6ad18d0c6.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます