平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

第六回野草勉強会

2007-06-22 | Weblog


霧雨の中を先の見えない霧の中をゆっくと歩いて観察します。
撮影:服部


カキラン
霧の中で咲く花は一段と嬉しそう 
撮影:田村

怪獣
雨の日はコントラストが
強く色んな怪獣が現れます”ご用心“

平尾台の「草原」は
貴重な生き物たちの世界可憐な植物たちが咲き誇る世界です。 

 
スズサイコ
撮影:木原


シンジュガヤ 
撮影:久保田

 
コバノトンボソウ
撮影:野見山

 
マイサギソウ
撮影:野見山

 
コキンバイザサ
撮影:田村

 
新種発見と思わず色めく~コキンバンザサが種子を放出した後だそうです。

 
マイサギソウ
撮影:石田

 
小さな花宇宙
此処にも、此処にも
と株数調査マイサギソウ60株。

 他にはカセンソウ・コマツナギ・ヌカボシソウ・ヒメノハギ・オカトラノオ・ハンカイソウを観察できました。

株数調査:久保田
開花記録:石田美
 

 参加者数:11名

 風が強く沢山の写真は殆どブレていました。

●植物の多くが絶滅危惧種です●
環境省のまとめによれば、
50種類以上の野の花が絶滅の危機にあります。

お昼頃には雨も上がり明るさが戻ってきました
昼食も忘れて!
貸切の草原で喜びの笑顔と歓声。


お腹すいた心残しながら帰路に。

感想
マイサギソウが【花切魔】に切られて(怒)
あちこちに小さな花株を発見 (喜)・(喜)

 

次回勉強会
日時:7月11日(水曜日)
場所: 平尾台自然の郷

TEL. 093-452-2715 FAX. 093-452-2720 
E-mail :
park@hiraodai.jp



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする