心配された天気も回復傾向
野草勉強会今年最後の一日となりました。
思案の挙句、早目に観察を切り上げ
午後からお茶会をすることにしました。
肌寒かった午前中とは打って変わり
爽やかな青空、時折吹く風も心地よく山歩きをするには最適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/237fbd1179bb98ec032293cdbce63bb1.jpg)
観察風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/e7ab87735f7600c03fa4a4f8877651d5.jpg)
ノハラアザミ?
ヤナギアザミの多い中ちょっと変わったアザミを発見
葉が違っていました遠かったので、頭花の粘りを確認が出来てません
「撮影:森」
=河田さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/7e219b2db1ab5a1a1703b9fa6ea21d58.jpg)
ウメバチソウ
良く見ればまだバッチリ元氣に開花しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/98/448fccfc0f2fa1ff42e333621a89f501_s.jpg)
ムラサキセンブリ(白花) リンドウ
下見で気にかけていたムラサキセンブりの白花どうにか咲いていました。
リンドウはあちこちで開花。
=山中さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/434013c66f1ab7c5cc810ecaf98e85f2.jpg)
ヒメヒゴタイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/e1/126259969a6afec07013b0f9f87ac71f_s.jpg)
フユイチゴ ヤクシソウ オトコエシ
=吉松さんお写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/ccec9451cb36addd14e6853fb86df17f.jpg)
風にそよぐススキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7b/a8407bd5831a4ccfff9180ef2a5b2ebc_s.jpg)
センボンヤリ フユノハナワラビ ヤマジノギク
センボンヤリの花穂光に透かすと美しい。花は咲かせなくて種子だけ飛ばす。野草の逞しさを感じます。
=鶴田(女性)さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/c90bdefc6d85fc674a0a6501b3f8235d.jpg)
ムラサキセンブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/98/8d792e19076fd0b7990199f8aabddc65_s.jpg)
ハナバチの仲間 ナナホシテントウムシ リンドウ
=下猶さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/b1faa54886fcdfaab9663f1d7e488700.jpg)
秋の日に光るススキの尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/f8/56858aae38e279798c624af203365114_s.jpg)
ヤマシロギク リンドウ
=松島さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/b20a0170cc60a93bcf36652104bea716.jpg)
ハバヤマボクチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/85/e8a5c5d9ce4eae147b94b12567537747_s.jpg)
ツチイナゴ リンドウ
今年はリンドウが兎に角多い年です。
=伊規須さん写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/dc4cafc63eb61eaba4c5377e7be826fe.jpg)
アメリカイヌホオズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/ff/fc8aaf27b28dbf78b4acc96d068cad51_s.jpg)
ヤマジノギク
=桃坂さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/656fcf05d5cf11983f7799e05919fb98.jpg)
コバノタツナミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/e8/f336a4b7a550332c661e1876d9569e15_s.jpg)
サイヨウシャジン カラスノゴマ アキノノゲシ
昆虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a9/61d57c95cff46fd2cc21ca23a2c66747_s.jpg)
キタテハ トノサマバッタ ヒメアカタテハ
晩秋の観察会心配した以上の収穫でした。
皆様お疲れ様でした。
今年も最後早いですネ
一年間、何だかんだ言いながら終わりになりました。
怪我も事故もなく無事終わることが出来ました。
皆様のおかげだと感謝しております。
特に、下見、車出し、ヤブコギの先立ち、調査票の整理、
皆さんのまとめ役、多忙な中、務めて下さったリーダさんの
お蔭です。心より感謝しております。ありがとうございました。
来年3月までお休みです。
体調管理をしっかりして、山に可愛い花が芽吹くころ
花たちに負けない様元氣に観察会でお会いしましょう。
来期もよろしくお願いいたします。森 ふさ恵
野草勉強会今年最後の一日となりました。
思案の挙句、早目に観察を切り上げ
午後からお茶会をすることにしました。
肌寒かった午前中とは打って変わり
爽やかな青空、時折吹く風も心地よく山歩きをするには最適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/237fbd1179bb98ec032293cdbce63bb1.jpg)
観察風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/e7ab87735f7600c03fa4a4f8877651d5.jpg)
ノハラアザミ?
ヤナギアザミの多い中ちょっと変わったアザミを発見
葉が違っていました遠かったので、頭花の粘りを確認が出来てません
「撮影:森」
=河田さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/7e219b2db1ab5a1a1703b9fa6ea21d58.jpg)
ウメバチソウ
良く見ればまだバッチリ元氣に開花しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/71/598156329fb60e27466232a6d24d6672_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/98/448fccfc0f2fa1ff42e333621a89f501_s.jpg)
ムラサキセンブリ(白花) リンドウ
下見で気にかけていたムラサキセンブりの白花どうにか咲いていました。
リンドウはあちこちで開花。
=山中さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/434013c66f1ab7c5cc810ecaf98e85f2.jpg)
ヒメヒゴタイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/63/a06778fd1efe9adfc0432228f9002cf6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/f0/da8e3561aa2a2fe0bac204cd4b18c6a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/e1/126259969a6afec07013b0f9f87ac71f_s.jpg)
フユイチゴ ヤクシソウ オトコエシ
=吉松さんお写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/ccec9451cb36addd14e6853fb86df17f.jpg)
風にそよぐススキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f0/66161a9e84ba0fa8bc7dbd6490ea0a2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/52/4648ce210111260386388723a398ac1b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7b/a8407bd5831a4ccfff9180ef2a5b2ebc_s.jpg)
センボンヤリ フユノハナワラビ ヤマジノギク
センボンヤリの花穂光に透かすと美しい。花は咲かせなくて種子だけ飛ばす。野草の逞しさを感じます。
=鶴田(女性)さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/c90bdefc6d85fc674a0a6501b3f8235d.jpg)
ムラサキセンブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/48/6e32511ef2514a334e5d7cf24c31aab7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/07/794f35ad1a0fa5f496bbb4b2b9c5c2f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/98/8d792e19076fd0b7990199f8aabddc65_s.jpg)
ハナバチの仲間 ナナホシテントウムシ リンドウ
=下猶さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/b1faa54886fcdfaab9663f1d7e488700.jpg)
秋の日に光るススキの尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/35/109f84fe46196e365721af480bd49de0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/f8/56858aae38e279798c624af203365114_s.jpg)
ヤマシロギク リンドウ
=松島さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/b20a0170cc60a93bcf36652104bea716.jpg)
ハバヤマボクチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/4e/c76ccc21b1a915d41a88227e8a03075f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/85/e8a5c5d9ce4eae147b94b12567537747_s.jpg)
ツチイナゴ リンドウ
今年はリンドウが兎に角多い年です。
=伊規須さん写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/dc4cafc63eb61eaba4c5377e7be826fe.jpg)
アメリカイヌホオズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/ff/fc8aaf27b28dbf78b4acc96d068cad51_s.jpg)
ヤマジノギク
=桃坂さんの写真より=
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/656fcf05d5cf11983f7799e05919fb98.jpg)
コバノタツナミソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/c9/41d1f704f7a4e6e7e5b4406914ff6850_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/6f/c43513894f6c35275fa5418eeacea3c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/e8/f336a4b7a550332c661e1876d9569e15_s.jpg)
サイヨウシャジン カラスノゴマ アキノノゲシ
昆虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/9f/ee5dae4532d5a760ee1beccb69992e3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/ec/8ce741029578cba49e3df20bca27c970_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/a9/61d57c95cff46fd2cc21ca23a2c66747_s.jpg)
キタテハ トノサマバッタ ヒメアカタテハ
晩秋の観察会心配した以上の収穫でした。
皆様お疲れ様でした。
今年も最後早いですネ
一年間、何だかんだ言いながら終わりになりました。
怪我も事故もなく無事終わることが出来ました。
皆様のおかげだと感謝しております。
特に、下見、車出し、ヤブコギの先立ち、調査票の整理、
皆さんのまとめ役、多忙な中、務めて下さったリーダさんの
お蔭です。心より感謝しております。ありがとうございました。
来年3月までお休みです。
体調管理をしっかりして、山に可愛い花が芽吹くころ
花たちに負けない様元氣に観察会でお会いしましょう。
来期もよろしくお願いいたします。森 ふさ恵