5/1日山でのラン科の植物開会の知らせに下見へ
エビネ、ギンラン、キンラン、シランと山を彩るランたちの様子は
将来を心配させるほどの激減。環境省の対応が待たれます。
5/6日
全般的に下見へ、山へ上がると濃い霧に包まれていた。
中腹で、絶滅危惧種の捜索。今回も見つけられず・・・残念。
午後から解散かと心配される雨模様。試案の挙句行ってみようと言うことになり
傘持参で歩き始めます。 キビノクロウメモドキ、ツクバネソウ、ギンラン、キンランと
開花を控えまーるい蕾。ラッキー丁度勉強会に開花ねと大喜び。
ラン科の植物はアップしておりません。
ヒメスイバ
イブキシモツケ
アマドコロ
キビノクロウメモドキ(雌花)
樹木の花も観察できました。
勉強会の日のお天気を祈りながら、おなかペコペコでz下山しました。
エビネ、ギンラン、キンラン、シランと山を彩るランたちの様子は
将来を心配させるほどの激減。環境省の対応が待たれます。
5/6日
全般的に下見へ、山へ上がると濃い霧に包まれていた。
中腹で、絶滅危惧種の捜索。今回も見つけられず・・・残念。
午後から解散かと心配される雨模様。試案の挙句行ってみようと言うことになり
傘持参で歩き始めます。 キビノクロウメモドキ、ツクバネソウ、ギンラン、キンランと
開花を控えまーるい蕾。ラッキー丁度勉強会に開花ねと大喜び。
ラン科の植物はアップしておりません。
ヒメスイバ
イブキシモツケ
アマドコロ
キビノクロウメモドキ(雌花)
樹木の花も観察できました。
勉強会の日のお天気を祈りながら、おなかペコペコでz下山しました。