洗濯機の調子が悪い。排水ができないのだ。
私は機械を直すのが結構うまいのだが、電気系統には弱い。
しかし直さないと10年間使ってきた洗濯機であり更新時期が来ているので新しいのを買わなければならない事になってしまうのだ。
10万円近くかかるだろう。この出費は痛い。
最近の洗濯機は全自動なので故障と言えば電気が絡んでくる。
しかし見ればなんかわかるかもしれないと思い、前カバーを外してみた。
はぐっては見たもののちんぷんかんぷん。
排水パイプはわかったのでごみでも詰まっているのかなと触ってみたがそうでもないようだ。
よく見るとパイプの途中に四角いケースがあり、外れる構造になっているようだ。
ロックを外してまわすと、ゴボゴボと音がして水が抜けるではないか。これだ。
ケースの上にレバーのようなものがあり、ケースを外さなくてもこのレバーをまわすとなんと排水が始まった。ということはこのケースはモーターであり電気信号でこのレバーを回しているようだ。
何故このモーターが動かないのだろう。もはやここまでか。
配線の束がばらばらになっていたのでまとめていると、一本断線している。
線色は紫、配線図を見るとおおなんと排水モーターにつながっている線ではないか。
確信した。この線をつなげば直る。見事直った。
実は修理はこんなにスムーズに行ったわけではなく、丸2日ああでもない、こうでもないと試行錯誤した結果であり、正直直ってよかったと心から思ったわけだ。
私は機械を直すのが結構うまいのだが、電気系統には弱い。
しかし直さないと10年間使ってきた洗濯機であり更新時期が来ているので新しいのを買わなければならない事になってしまうのだ。
10万円近くかかるだろう。この出費は痛い。
最近の洗濯機は全自動なので故障と言えば電気が絡んでくる。
しかし見ればなんかわかるかもしれないと思い、前カバーを外してみた。
はぐっては見たもののちんぷんかんぷん。
排水パイプはわかったのでごみでも詰まっているのかなと触ってみたがそうでもないようだ。
よく見るとパイプの途中に四角いケースがあり、外れる構造になっているようだ。
ロックを外してまわすと、ゴボゴボと音がして水が抜けるではないか。これだ。
ケースの上にレバーのようなものがあり、ケースを外さなくてもこのレバーをまわすとなんと排水が始まった。ということはこのケースはモーターであり電気信号でこのレバーを回しているようだ。
何故このモーターが動かないのだろう。もはやここまでか。
配線の束がばらばらになっていたのでまとめていると、一本断線している。
線色は紫、配線図を見るとおおなんと排水モーターにつながっている線ではないか。
確信した。この線をつなげば直る。見事直った。
実は修理はこんなにスムーズに行ったわけではなく、丸2日ああでもない、こうでもないと試行錯誤した結果であり、正直直ってよかったと心から思ったわけだ。