今話題の専業主婦の年金切り替え漏れ問題。
知らなかったなあ。
私の場合も10年以上前に会社員から個人事業主に切り替わった際、厚生年金
から国民年金に切り替わり、当然、家内も国民年金を納めるようになった。
そりゃ、サラリーマン時代は天引きだったとはいえ、一挙に2人分の掛け金を
払うようになったのだから、かなりの負担になったのは確かである。
普通に手続きすれば妻の分も支払うようになる事は役所の方で教えてくれるはず
なんだけどなあ。
私の場合も実は何にも知らなかったのだが、説明があり納める事になった。
それをなんだって、年金払っていなかった主婦も払った事にしてやるだって。
それはないだろう。
ひどすぎる。
10年で計算すると170万円近く払った事になるのに
それは払わなくても、払っても同じだという事か。
もし、問題にならなければ、そのまま通っていたという事だろうか。
しかしさっき、ニュースをみるとこの法案は廃止になったようだ。
当然だろう。
知らなかったなあ。
私の場合も10年以上前に会社員から個人事業主に切り替わった際、厚生年金
から国民年金に切り替わり、当然、家内も国民年金を納めるようになった。
そりゃ、サラリーマン時代は天引きだったとはいえ、一挙に2人分の掛け金を
払うようになったのだから、かなりの負担になったのは確かである。
普通に手続きすれば妻の分も支払うようになる事は役所の方で教えてくれるはず
なんだけどなあ。
私の場合も実は何にも知らなかったのだが、説明があり納める事になった。
それをなんだって、年金払っていなかった主婦も払った事にしてやるだって。
それはないだろう。
ひどすぎる。
10年で計算すると170万円近く払った事になるのに
それは払わなくても、払っても同じだという事か。
もし、問題にならなければ、そのまま通っていたという事だろうか。
しかしさっき、ニュースをみるとこの法案は廃止になったようだ。
当然だろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます