CONTRY LIFE of オーダー家具のサンデー工房

サンデー工房は愛媛県松山市にあるオーダー家具専門店です。オーナーhiroのカントリーライフをマイペースに綴っていきます。

アスパラ

2012-04-11 00:49:16 | Weblog
アスパラが成長をはじめた。
あちこちでにょきにょきと。
しかし、どれも細いのばっかり。
肥料はやっていないし、日当たりも悪く、それが原因だと思うが、
やはり手を抜くと、こうなる。
それでも細くても食べればおいしいので明日あたりには収穫して
食べようと思う。

裏の畑

2012-04-09 23:58:19 | Weblog
一昨日裏の畑をトラクタで耕し、時間切れで畦ができなかった。
今日はその続きで畦をつくる。
この畑は我が家の食料となる野菜の多くができる場所なので、力がはいる。
例年水はけが悪く困っていた。
それの改善のため排水用の溝を例年以上に深くした。
水はけが悪いと言う事は野菜の成長にも悪いし、雑草の繁殖にも
影響を及ぼす。


春の息吹

2012-04-09 00:14:50 | Weblog
天気が良いと気持ちもうきうきする。
やはり晴れがよい。
外に出ると家の周りのあちこちに新芽が出ていて、春の息吹を感じる。
朝起きて朝食を済まし外に出るとまず家の周りを一周する。
細いけどアスパラがところどころ芽をだしていたり、数年前挿し木して、やっと
50cmほどの高さに成長したイチジクの木から新芽がついていたり、去年移植
したびわの木にも新芽がついていたり・・・。
あちこちで新発見があるのだ。
さて今日はベットの部品がほぼ出来上がったので組み立て確認をしてみようか
と思う。
実際に組みあがったものがイメージ通りかどうか心配である。

サトイモを移植する

2012-04-06 00:38:11 | Weblog
今日はちょっと農作業をする。
早くサトイモを植えなければ・・・。
畝は数日前につくっておいたのでここに植えることになる。
20cm位の間隔でサトイモを埋め込み中間に化成肥料を置く。
そしてその上を草防止のマルチフィルムで覆うわけだ。
しかし今日は作った畝間に水がたまらないようにする作業。
一筋縄ではいけないのだ。
午後からは肥料の買出し。軽バンの中に鶏糞、化成肥料、くど石灰をホーム
センターや農業資材売り場へ買い求めに行く。
どこが安いか。(それは家内の仕事)
車の中が鶏糞の匂いで窓を開放しないとやってられない。
肥料を運ぶのはトラックでなければ・・・・。






台風でもないのに風がつよすぎる

2012-04-04 20:35:55 | Weblog
昨日の大風はすごかった。
あちこちの波板がバタンバタンと大きな音をたてるので、これは明日は相当
ひどい状態になっているのではと心配していたのだが、昨日の朝、ある程度
危ないところは修理しておいたおかげで、特に大きな被害はなかった。
今日はダブルベットを製作中。
ものが大きいので加工はてこずる。
部品点数は少ないのだが、ひとつひとつが手間がかかるので、失敗は許され
ない。
普段の家具の部品だと失敗すれば作り直せばよいのだが、大きくて手をかけた
部品だとそうはいかない。
何とか生かす方法はないかと考える。
しかし結論から言えば、大きくても小さくても失敗して、いろいろ生かす方法を
考えるのであれば、結局作り直した方が良い。
今回もそれがあった。一番メインとなるヘッドボード。
若干の反りがある。それを修正するためカンナがけをしたら5mm程度薄くなって
しまった。これではヘッドボードの重厚感がでない。
同じ形の薄板を貼り付ければ元に戻すことはできる。薄板を加工して準備したの
だが、そうすると、他の部品とあわせがうまくいかない。
こういう時は冷静に考える。作り直した場合、材料費が3千円、加工時間約1時間。
これだけで、すべてがうまくいく。やっぱり作り直しだ。
おかげでその後の作業は気持ちよく続ける事ができた。





久しぶりの投稿

2012-04-03 19:50:35 | Weblog
一ヶ月以上ご無沙汰していた。
というのもしばらく忙しくてサボっていた上に身内の不幸があり、さらに遠のいて
しまっていたのだ。
一ヶ月半も書かないでいると、それに慣れてしまって、そのままにしていたと
言うのが実情。
しかし今日知合いより、電話がありどうしたの病気?と言う。
ずっとブログが更新されていないので、何かあったのかと心配していたらしい。
申し訳ない。
本人、いたって元気で家具作りに励んでおります。
明日からはできるだけ頻繁に更新していきます。