ハナイカダ
ハナイカダ科
ハナイカダ属
北海道南部以南の森林に自生する。葉の上に花が咲くのが特徴 である。『嫁の涙』とも言われる。雌雄異株
今年初めて雌花が咲きました、というか去年気付かなかったのかも。
すでに実らしきものになっています♪

雄花
少しボケボケなので今朝撮りなおしました。


雌花


斑入り
去年挿し木苗を頂きました。
なんだかどんどん増えていくのが怖いような・・・。

コデマリ
バラ科
シモツケ属
中国原産で、日本では帰化植物 別名『スズカケ』
白斑入りコデマリ

昨日はもうこんなに垂れる程に

フサスグリ
スグリ科
スグリ属
原産地のヨーロッパではつやのある小液果をジャムやゼリー、果実酒などに加工するため、ごく普通に栽培する。
赤色品種は酸味が強く、専ら加工用。白色品種は若干甘味があり、生食も可能。
小さく可憐な実であるため、ケーキやパフェなどの飾りとしてもしばしば用いられるそうです。
昨日はもう小さな実が付き始めていました…早い‼



長寿桜
ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ属
春に青紫色の鮮やかな花が咲き誇り、庭木では珍しいブルーの花群がとても綺麗です。
中国原産
桜と名前は付いていますがジンチョウゲ科とのこと、移植好まないかもと去年挿し木で保険育ててます。



庭桜
バラ科
サクラ属
中国の中部から北部が原産です。
ニワウメの近縁種で、わが国では室町時代にすでに栽培されていました。
もうすっかり散ってしまって2~3日前に剪定終えて棚に戻しました。




ヤマブキ
バラ科
ヤマブキ属
原産地:日本中国。山吹は、北海道から九州まで見られる落葉性の低木です。
万葉集の歌に詠まれるほど古くから日本人に親しまれ、低山や丘陵地などで見かけたり、今でも庭木として栽培されたりしています。
斑入りヤマブキ
去年友達からお花にも斑が入って可愛いから挿しといたよって苗を頂いて、
今年初めて咲いて、感動しました♪




今朝の白ヤマブキ・・・真っ白が奇麗♬


メギ
メギ科
メギ属 別名が、
「コトリトマラズ」と「ヨロイドオシ」。
和名は茎を煎じて洗眼薬に利用されていたことに由来する。
花期は4~5月
赤葉メギ


花ズオウ
マメ科
ジャケツイバラ亜科
中国原産の落葉低木で、春に咲く花が美しいためよく栽培される。
ようやく咲きました(*^-^*)



深山海棠
バラ科
ズミ属
別名ズミ



雪柳
バラ科
シモツケ属
5弁で雪白の小さなものを枝全体につける。そのさまから和名がついた。
別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。
春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。
公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている
斑入り雪柳(少し時期外しました)


斑入り姫ネコヤナギ
この日まだ下までお花が奇麗でしたので。

時期外した子もいますが、お蔵入り可愛そうなので一気に載せました。
ハナイカダ科
ハナイカダ属
北海道南部以南の森林に自生する。葉の上に花が咲くのが特徴 である。『嫁の涙』とも言われる。雌雄異株
今年初めて雌花が咲きました、というか去年気付かなかったのかも。
すでに実らしきものになっています♪

雄花
少しボケボケなので今朝撮りなおしました。


雌花


斑入り
去年挿し木苗を頂きました。
なんだかどんどん増えていくのが怖いような・・・。

コデマリ
バラ科
シモツケ属
中国原産で、日本では帰化植物 別名『スズカケ』
白斑入りコデマリ



昨日はもうこんなに垂れる程に

フサスグリ
スグリ科
スグリ属
原産地のヨーロッパではつやのある小液果をジャムやゼリー、果実酒などに加工するため、ごく普通に栽培する。
赤色品種は酸味が強く、専ら加工用。白色品種は若干甘味があり、生食も可能。
小さく可憐な実であるため、ケーキやパフェなどの飾りとしてもしばしば用いられるそうです。
昨日はもう小さな実が付き始めていました…早い‼



長寿桜
ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ属
春に青紫色の鮮やかな花が咲き誇り、庭木では珍しいブルーの花群がとても綺麗です。
中国原産
桜と名前は付いていますがジンチョウゲ科とのこと、移植好まないかもと去年挿し木で保険育ててます。



庭桜
バラ科
サクラ属
中国の中部から北部が原産です。
ニワウメの近縁種で、わが国では室町時代にすでに栽培されていました。
もうすっかり散ってしまって2~3日前に剪定終えて棚に戻しました。




ヤマブキ
バラ科
ヤマブキ属
原産地:日本中国。山吹は、北海道から九州まで見られる落葉性の低木です。
万葉集の歌に詠まれるほど古くから日本人に親しまれ、低山や丘陵地などで見かけたり、今でも庭木として栽培されたりしています。
斑入りヤマブキ
去年友達からお花にも斑が入って可愛いから挿しといたよって苗を頂いて、
今年初めて咲いて、感動しました♪




今朝の白ヤマブキ・・・真っ白が奇麗♬


メギ
メギ科
メギ属 別名が、
「コトリトマラズ」と「ヨロイドオシ」。
和名は茎を煎じて洗眼薬に利用されていたことに由来する。
花期は4~5月
赤葉メギ


花ズオウ
マメ科
ジャケツイバラ亜科
中国原産の落葉低木で、春に咲く花が美しいためよく栽培される。
ようやく咲きました(*^-^*)



深山海棠
バラ科
ズミ属
別名ズミ



雪柳
バラ科
シモツケ属
5弁で雪白の小さなものを枝全体につける。そのさまから和名がついた。
別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。
春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。
公園や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、地域的には絶滅が危惧されている
斑入り雪柳(少し時期外しました)


斑入り姫ネコヤナギ
この日まだ下までお花が奇麗でしたので。

時期外した子もいますが、お蔵入り可愛そうなので一気に載せました。