私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

花ともから届いたお花のその後他

2018-04-30 10:41:57 | みんなの花図鑑
オステオスペルマム
キク科
オステオスペルマム属
別名:アフリカンデージー



     



サルビア
シソ科
アキギリ属
ブラジル原産の草本。
本来は草丈1mに達する多年草であるが、現在栽培されているものは、ほとんどが矮性種で、30~50cmくらいである。

葉は対生し、長さ7cm幅5cmで鋸歯がある。花は赤色であり茎の先端に穂になり、筒状の萼から、長い花筒をもつ、唇花が出る。唇花につく蜜は美味

白から濃い紫までさまざまな花色の園芸品種があり、観賞用として花壇などに植えられる。

不耐寒性のため、日本の大半など屋外で冬越しできない地域では一年草扱いされる。花期は夏から秋。

情熱的な赤…夏の定番ですね。



         

ディアジア・モーニングミスト

ゴマノハグサ科
【分 類】耐寒性常緑多年草
【草 丈】20cm-50cm
【耐寒性】常緑で-5℃程度
【耐暑性】弱
【日 照】日向
【開花期】5月-11月
【原産地】南アフリカ

対暑性弱と待っていますので、夏が心配です。
それよりなにより、名前がなかなか覚えられなくて…(-_-;)

散りばめたように咲いて、蝶々が舞ってるように見えて可愛いお花です(^^♪











ツルヒメサクラソウとして、近所の友達から頂いたのですが…名前違うような???