富士はやはり紫電にとって攻略し甲斐があるコースでした。今回の予選ではダウンフォースを極限まで削ってストレートのスピードを伸ばし、タイムアップを狙ったけれど、まだまだトップクラスには及ばなかった。でも5位は思ったよりかなり良い!しかも車検落ちの車両があったので3位になったのは予想以上の結果だった。ま~、日頃の行いかな(笑)。夜はスタッフみんなで1ピット?2ピット?の論議に。結局行けるところまで行ってダメなら2ピットという行き当たりばったり作戦に落ち着いた。セッティングはタイヤのライフと燃費の事も考えて予選よりは安全方向に変更。
フォーメーションラップが2周になってニヤリ!
集団を抜けて単独走行になりタイヤ&燃料セーブ走法で鼻歌状態。
途中62,101号車とバトルになり楽しくてテンション↑。でも燃料計を見てクールダウン。
赤旗でこれまで築いたマージンが無くなり超ブルー(涙)。
再スタート後は混戦の中、なんとか5位でゴールする事が出来た!
横浜タイヤは素晴らしかったし、戸田チューンのエンジンも燃費が良かったので
まずまずの結果とする事が出来た。でも上との差はまだまだあるね。
しかし最終戦、富士攻略のヒントが解ったから収穫は十分でした。
フォーメーションラップが2周になってニヤリ!
集団を抜けて単独走行になりタイヤ&燃料セーブ走法で鼻歌状態。
途中62,101号車とバトルになり楽しくてテンション↑。でも燃料計を見てクールダウン。
赤旗でこれまで築いたマージンが無くなり超ブルー(涙)。
再スタート後は混戦の中、なんとか5位でゴールする事が出来た!
横浜タイヤは素晴らしかったし、戸田チューンのエンジンも燃費が良かったので
まずまずの結果とする事が出来た。でも上との差はまだまだあるね。
しかし最終戦、富士攻略のヒントが解ったから収穫は十分でした。