APは紫電にとって相性の良いサーキットなのだが、今年は他チームも速かった。
決勝を見越し、ミディアムタイヤをチョイスしたにも関わらず、予選は4位と上出来!
前回同様、ここでもヨコハマタイヤのパフォーマンスは素晴らしかった。
決勝は1コーナーまで、何とかポジションキープで逃げ切り、2位争いを展開。
前の2台を追い回すも抜くまでには至らず、ピットイン数週前にようやく86号車を第3セクターでオーバーテイク!
そのまま、25号車を追い詰め、満を持してピットへ。
今回もピット作業は早かった!
高橋さんを2位で送り出すことに成功!
その後高橋さん、2位争いのバトルを10周近く繰り広げ、執念の力走!
しかし、500クラスが来たタイミングが悪く、14,11号車に先行を許し、4位でチェッカー。
表彰台は逃したが、チーム一丸となって戦った感がある、充実したレースでした!
チームみんなが、シンクロしているのが最近ハッキリとわかります!
この調子でモテギも頑張ります!
決勝を見越し、ミディアムタイヤをチョイスしたにも関わらず、予選は4位と上出来!
前回同様、ここでもヨコハマタイヤのパフォーマンスは素晴らしかった。
決勝は1コーナーまで、何とかポジションキープで逃げ切り、2位争いを展開。
前の2台を追い回すも抜くまでには至らず、ピットイン数週前にようやく86号車を第3セクターでオーバーテイク!
そのまま、25号車を追い詰め、満を持してピットへ。
今回もピット作業は早かった!
高橋さんを2位で送り出すことに成功!
その後高橋さん、2位争いのバトルを10周近く繰り広げ、執念の力走!
しかし、500クラスが来たタイミングが悪く、14,11号車に先行を許し、4位でチェッカー。
表彰台は逃したが、チーム一丸となって戦った感がある、充実したレースでした!
チームみんなが、シンクロしているのが最近ハッキリとわかります!
この調子でモテギも頑張ります!