
このところ、エアコンの温風が直接あたる場所に
味をしめてしまったすずさん。
リビングでも、棚の上に上がって、待機しています。

1分後


魔法でも忍法でもありません。もちろんフォースでもありません。
(すずは、前にジェダイ修行と忍法の修行をしたことがあったもんねえ

電力…というか人間の科学力の賜物です。

そうなんです。
昨日の夜、夫が帰宅してリビングのエアコンやら電気カーペットやら
何やらかにやら…いろいろなものの電源を入れたとき、
突然、家中の電気が落ちました。
バッテリーのおかげで、パソコン画面の明かりがあったので、
それを頼りに懐中電灯を見つけて、
夫と二人、ブレーカーのところへ…
でも、どこのブレーカーも落ちていません。
外を確かめると、近所の家は明かりがついています。
ブレーカーのスイッチを入れ直したりしても反応がなかったので、
結局、中国電力に電話をして、言われたように対処することで、
やっと、無事、電気が復活しました。
その時間は約10分足らずだったのですが、
こんなことがあったおかげで、
もしも、今、何かの災害が起きて、県内の多くの地域で停電が続いたとしたら、
また、食料や日用品の買い物が難しい状態になったとしたら…と
我が家の防災について、いろいろ見直してみるよい機会になりました。
まず、明かりは、OK。
すぐに使える明かりが最低4つは、すぐに分かる場所に置いていました。
電池の備えも、まずまず…
それに、「まわしてチャージ充電丸」もあります。
カセットコンロとボンベも買い置きがあるし、
食べ物や水も何日かは大丈夫。
エコキュートの中の水や湯も、たまっている分は使えるらしい。(370ℓ)
猫用のフードとトイレ砂の買い置きも、約2カ月は大丈夫。
(いざという時、人間に食べ物が支給されても、動物の物は
支給されないと聞いているので、常に多めに買い足しています。)
でも、備えが心配な点もありました。
それは、暖房。
昨日、電気が落ちるとそれまで暖房していた部屋も、
あっという間に気温が下がりました。
でも、我が家の暖房器具は、エアコン・ファンヒーターといった
電気を必要とするものばかり…
物置には、古い石油ストーブがあるけど、使えるどうか分かりません。
ということで、その石油ストーブが使えるかどうか早急にチェックしてみて、
使えなくなっているのなら、新しい物を購入しなくては、と思いました。
と言いながら、今日も結局面倒になったので、
とりあえず、ホッカイロと、エコキュートの湯が1日は使えると見込んで、
「湯たんぽ」を2つ、本日購入いたしました


本当に、備えあれば憂いなし!
使う機会は無いに越したことはないけど、
保険だと思って、ちゃんと備えておきたいものです。

本当に 現代の私たちは電力に頼り切っていますね。
特に 冬に電気が使えない状態になるのは いやはや ぞっとします。
最近は 大きな地震がいつ起きてもおかしくない状況ですし。。
4nyanさんの今日の記事を読んで 私もいざという時の冬の暖房を考えようと思いました。
それにしても 猫ちゃん四匹分のキャットフードが2ヶ月分って相当な量ですよねぇ。
「明かりは、コンセントに差し込んだ状態で、停電になっても
自動点灯するものを用意しましょう!」
って、とうちゃんが言ってます。
「さらに、これは懐中電灯にもなるんだよ!」
って。
ダイキにあるので、早速買いに行ってください☆
「LEDセンサー付きライト+懐中電灯(朝日電器株式会社ELPA)
型番:TDH-300 \1,980」です。
実は、つい先日、同じように突然停電になってしまった我が家
です(笑)
早速、寝室とキッチンに取り付けました(^^)v
ネタにしてすみません。
でも、こんな小さなことでも、実際に経験すると、
にわかに防災意識って高まるものなんだなあと
今は、停電に感謝したいような気持ちです
やっぱり石油ストーブは重宝しそうですよね。
上でお湯もわくし、おもちも焼けるかも…
あ、でもはーちゃんちは七輪がありますね
我が家では、猫用の物は、フードが計10㎏以上、
砂は10袋以上は、残っているように買い足しています。
きっと、我が家では、何か起こったとしたら、
人間の方が先に食料が足りなくなりますね
やっぱり、防災のプロのようなとうちゃん、
我が家の隙だらけの備えに、
黙ってはいられなくなったんですね。
みみちゃんのかあちゃんちは、普段からいろいろ
万全の備えができているし、
みみちゃんと一緒に避難訓練までできているから、
何かあっても、あわてずに対処できそうですね
私も、これを機会に、
もうちょっといろいろ準備しておこうと真剣に思いました。
おススメのLEDセンサー付きライト、
早いうちに、ダイキに見に行ってきますね
いつも、貴重な情報をありがとう
はーちゃんへのお返事、
名前とタイトルが反対になってました。
すみませ~~ん