春の陽気に誘われて、今日も30分だけ草ぬきをしようと
庭に出ました。
我が家の庭は、エクステリアにちっともお金を使っていないので
やたらと土の部分が多く、毎年、雑草が生える生える![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも、毎年生えるのは雑草だけではありません。
今年も、寒い冬から大きくなり花を咲かせている「ノースポール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/30df6e4c523e7537d228ac3e4bb0afdf.jpg)
20年前にこの家を建てたとき、最初に私が土の部分に植えた花です。
それ以来、毎年こぼれ種から発芽し、どんどん株を増やしながら
咲き続けてきた、本当に強くたくましく、いじらしい花です。
おっ、これはひょっとしてコスモスの芽ではありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/f9f9249a06185a62791c21efd34ea82f.jpg)
これまた去年、ここに咲いていたコスモスのこぼれ種から発芽したようです。
ということで、コスモスの芽まで抜いてしまってはいけないので、この辺りの
草ぬきは延期しま~~す!
あら、これは、ネメシアの芽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/f85c21138baed686c464ab654c41d732.jpg)
10年ほど前に、I さんが分けてくださったネメシアの株。
これも、1年のうちの長い期間、かわいい花を楽しませてくれる
私の大好きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/67134cd130def328c46bc6c1abfd2056.jpg)
冬越ししたネメシアはこんなに大株になって、春の早い時期から
かわいらしい花をつけています。
花のひとつひとつはとっても小さいけど、アップで見ると
こんなに可憐なのです。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/754b0f6d0e9a3e772997aceb5bdd4de1.jpg)
例年ならば、3月4月は、裏庭の畑づくりや夏に向けて咲く花の準備を
楽しんでいるのに、今年は、膝のけがもあって、なかなかやる気が
出ませんでした。
でも、今日、こんな花たちのたくましい生命力に触れて、またちょっと
庭いじりがしたくなってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
とはいっても、まだ、膝は完治したわけではないので、無理のない範囲で
楽しみたいと思います。
ということで、草ぬきは、今日もあっという間にやめ、部屋に入って、
去年の秋にとっておいた「ふうせんかずら」と「コスモス」の種をチェック!
「ふうせんかずら」の種は、硬い皮におおわれているので、少し発芽するまで
水につけておくことにしました。
あらら、だれかと思ったら、真っ先に駆けつけてくるのは、やはり
すずさん、あなたでしたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/5c5e3b35b995be6134115f995b58216f.jpg)
あなたのフードではありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/1e20b2e42c113f39e2fab107802fa8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/eb5b37805db64c30ec971f4679f69f0f.jpg)
残念!そのお手々にあるのは、あなたの豆のような肉球じゃないのかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/c7b851df4189cc2a6a87924c51372cb1.jpg)
このあと、顔を突っ込もうとしたすずにあわてて、シャッターチャンスを
のがしちまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて、コスモスの種もたくさんあるので、半分以上は、庭に直まきすることに
します。
今年も、モットーは超ずぼら&節約型(お金も体力も)ガーデニング
だにゃ
庭に出ました。
我が家の庭は、エクステリアにちっともお金を使っていないので
やたらと土の部分が多く、毎年、雑草が生える生える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも、毎年生えるのは雑草だけではありません。
今年も、寒い冬から大きくなり花を咲かせている「ノースポール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/30df6e4c523e7537d228ac3e4bb0afdf.jpg)
20年前にこの家を建てたとき、最初に私が土の部分に植えた花です。
それ以来、毎年こぼれ種から発芽し、どんどん株を増やしながら
咲き続けてきた、本当に強くたくましく、いじらしい花です。
おっ、これはひょっとしてコスモスの芽ではありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/f9f9249a06185a62791c21efd34ea82f.jpg)
これまた去年、ここに咲いていたコスモスのこぼれ種から発芽したようです。
ということで、コスモスの芽まで抜いてしまってはいけないので、この辺りの
草ぬきは延期しま~~す!
あら、これは、ネメシアの芽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/f85c21138baed686c464ab654c41d732.jpg)
10年ほど前に、I さんが分けてくださったネメシアの株。
これも、1年のうちの長い期間、かわいい花を楽しませてくれる
私の大好きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/67134cd130def328c46bc6c1abfd2056.jpg)
冬越ししたネメシアはこんなに大株になって、春の早い時期から
かわいらしい花をつけています。
花のひとつひとつはとっても小さいけど、アップで見ると
こんなに可憐なのです。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/754b0f6d0e9a3e772997aceb5bdd4de1.jpg)
例年ならば、3月4月は、裏庭の畑づくりや夏に向けて咲く花の準備を
楽しんでいるのに、今年は、膝のけがもあって、なかなかやる気が
出ませんでした。
でも、今日、こんな花たちのたくましい生命力に触れて、またちょっと
庭いじりがしたくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
とはいっても、まだ、膝は完治したわけではないので、無理のない範囲で
楽しみたいと思います。
ということで、草ぬきは、今日もあっという間にやめ、部屋に入って、
去年の秋にとっておいた「ふうせんかずら」と「コスモス」の種をチェック!
「ふうせんかずら」の種は、硬い皮におおわれているので、少し発芽するまで
水につけておくことにしました。
あらら、だれかと思ったら、真っ先に駆けつけてくるのは、やはり
すずさん、あなたでしたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/5c5e3b35b995be6134115f995b58216f.jpg)
あなたのフードではありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/1e20b2e42c113f39e2fab107802fa8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/eb5b37805db64c30ec971f4679f69f0f.jpg)
残念!そのお手々にあるのは、あなたの豆のような肉球じゃないのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/c7b851df4189cc2a6a87924c51372cb1.jpg)
このあと、顔を突っ込もうとしたすずにあわてて、シャッターチャンスを
のがしちまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
さて、コスモスの種もたくさんあるので、半分以上は、庭に直まきすることに
します。
今年も、モットーは超ずぼら&節約型(お金も体力も)ガーデニング
だにゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
我が家もしばらくはこぼれ種で毎年咲いておりましたが,全く手入れをしなくなって久しい我が家の庭からは,次々とお花たちが消えてしまいました・・・
昨年はあまりの忙しさに,もう10年以上も続けていた200球のチューリップすら植えそびれ,とても悲しいお庭になっています。
これじゃいけないっ!
何とかお庭再生のため,頑張ります。
機会があったら、うちに掘りにきてください。ご先祖様の家に帰れて、きっとうれしいでしょう。よかったらついでに、ほかの数々の雑草も抜いて持って帰り、お庭再生に役立ててくださいね。遠慮はいらないよん