ねことねことねこと…

かわいい預かりっ子たち(保護猫)の紹介や、たま~に我が家の家猫たちとのニャンタスティックな日常を綴ります。

グラジオラス王子?

2016年07月09日 | 新入り はるま
先日から、庭のグラジオラスがきれいに咲いているので、
少し切ってきました。


ただひとり、興味をもってそばに寄ってきた「はるま」をモデルに、
カメラの練習開始


何とか、夏らしい、そして「はるま」らしい表情の
ステキ写真を撮りたいものだと、頑張りましたとも!→10分ほど…

おお、「はるま」らしいすっとぼけた表情だわ!
・・・と思ったら、ピント、鼻に合ってしまってますかね?


これは、はるまの表情が硬いですね。(窓の外で何か動いたようで…)



はるま~、ちょっと目の力、抜いてみよっか~ → 意味不明


あ、ちょっと表情柔らかくなったよ~。
それで、ちょっと微笑んでみよう!


そうそう! そのまま、目線、こっちにくださ~い!
ステキなグラジオラス王子になったつもりで
   はい、チーズ!


・・・なんだ? この不自然な表情は・・・

ま、床にグラジオラスの花が横たわっているという不自然な場で、
カメラ向けられて、いっぱい写真撮られて、
{グラジオラス王子」とか注文つけられて
自然体でいられるわけないですな・・・

でも、はるま、練習に付き合ってくれてありがとうね~。
( ↓ ほぼふつうの表情にもどった「はるま」)


やっぱり、写真は、ありのままの自然な表情や所作が写っている物が
何よりですね。
(今日の9枚の中では、私は一番上のグラジオラスで遊んでいる写真が
 一番好きです。
  はるまには、まったくピントが合ってないですけどね~

レッツ 脳活!

2016年07月08日 | 音楽・映画など
今日は、予報通り雨が降り、
玉野市民も庭の植物たちも、ほっと一息…

さて、こんな日は、連日の暑さでぼ~~~っとしていた脳を活性化して、
すっきりとした心持ちにリフレッシュしませんか?

まずは、昨日の七夕を思い出しながら、
一緒に「たなばたさま」を歌ってくださいね。→半強制?

     たなばたさま 
 
1 ささの葉さらさら のきばに揺れる

  お星さまきらきら きんぎん砂子


 わざとらしい写真でスミマセン

  (ついでに2番はわざとらしい替え歌で…)
2 猫草さらさら わたしが食べる
  猫の目きらきら はるまが見てる



今日の音楽講座で教えていただいたことによると、
この「たなばたさま」を作曲された下総皖一さんという方は、
昭和7年7月8日(七夕の翌日)に亡くなられたそうです。
七夕の日までは生きたいという強い願いをもっておられ、
それを星が叶えてくださったのでしょうか?
そんなことを思いながら、本当の2番をちゃんと心を込めて歌うと、
心が清らかに浄化されるような気がしてきます。

 2 五色のたんざく わたしがかいた
   お星さまきらきら 空から見てる



次に、これも今日の音楽講座で教えていただいた手遊びをご一緒に…
「うみ」の歌に合わせてどうぞ

レベル1 右手でグー、チョキ、パーを順番に出しながら、
     「うみ」を歌ってください!

    うみは ひろいな 大きい なーー
    月が のぼるし  日がしず むーー


レベル2 左手の指を1本、2本、3本と出しながら
     「うみ」の2番を歌ってください!

     うみは 大なみ 青いな みーー
     ゆれて どこまで つづくや らーー


レベル3 レベル1の動作とレベル2の動作を同時にしながら
     「うみ」の3番を歌ってください!
     (チョキのときは、右手も左手も同じ指になりますね。)

     うみに おふねを うかばせ てーー
     いって みたいな よそのく にーー


できましたか??
できなくてもいいんです。
脳活っていうのは、しようとするだけで効果があるそうですから…

さて、あとはもう、自分の好きな歌を何曲か口ずさめば、
心もからだも(脳も)すっきり!

  ちなみに、今日の音楽講座では、
「夏の思い出」「やしの実」「浜辺の歌」「われは海の子」「月見草の花」
「空よ」「琵琶湖周航の歌」「だれもいない海」「思い出の渚」「岬めぐり」

などなど、みんなで元気に?歌いましたよ


暑すぎて・・・

2016年07月07日 | 猫たちとの日常
今日も暑かったですね。

暑すぎて、表情を失って固まっている「すず」


その傍らで、暑すぎて、突然叫びだす「ムーさん」




暑すぎて?幼児化し、突然ムーさんのしっぽで遊びだした「すず」




あんまりやる気はなさそうですけどね~


という、あんまりやる気のない記事でスミマセン

明日は、久しぶりの雨の予報。
暑さも少し和らぐといいですが…。


どっちを食べる?

2016年07月06日 | 水ようかん




はい。
スイカは水分たっぷりでミネラルや糖分も含んでいて
身体を冷やしてくれるので、
熱中症予防にぴったり!
動脈硬化を防いだり美容にも効果のあるリコピンなども
たっぷり含まれているらしいですよ



それはもちろん・・・・・


 どっちも~~~~~

これでも、スイカは少しで我慢してるんです。
夜、おっちゃん達に食べさせてあげたいからね。

・・・で、私のおやつのメインは、やっぱり水ようかん。
今日のは、生協の共同購入で注文した「渋栗みずようかん」です。

中に、大好物の栗の渋皮煮が入っています。
でも、肝心の水ようかんは、あまり餡の風味が感じられず、
すこ~し残念。

あ、No.13がとんでいました。
これは先日いただいた「五色豆寒天ぜんざい」

(庭で収穫した野菜や、倒れていたグラジオラスと一緒に…

これも、5種類の豆の「ぜんざい」ですが、
こんな寒天が入っているので、
「水ようかん」ってことで…

見た目も楽しい和風デザートです…というか、
水ようかんやぜんざいをいただいているというよりは、
煮豆をいただいているという感じでもありました
確認してないけど、これ、相当カロリ高いな

 
暑さが続きそうです。
皆さんも、自分が元気になれるスペシャルフードやスペシャルドリンクで、
体もほどほどに動かしながら、
元気に乗り切っていってくださいね~

キャッチライト

2016年07月04日 | 猫たちとの日常
とある動物写真の撮り方の本によると、
動物写真も人の写真と同じで、目にピントを合わせると
表情が生き生きとしてくるそうです。

(こんなふうにじっとしてくれている時にはそれができても、
 とっさの時にはなかなかできないんですけどね~

そして、その目が明るい方を向いていて、
目に「キャッチライト」と呼ばれるハイライト(明るい部分)ができると、
さらにステキ写真になるんだとか

ほらね~
ピントが合っているキャッチライトの猫の目の中には、
神秘的な宇宙さえ見える気がしませんか?
「キャッチコスモ」って感じ
あらっ? 神秘的な女神さまの姿まで見える気が・・・・


・・・と思ったら、はるまの目に映った「私」だったわ~~~


今日も暑かったですね~。
暑い夏、ブルーや白の花は涼しげでいいのですが、
こんな原色の花も、元気をもらえる気がしますね。

鮮やかな黄色のヒメヒマワリ

明るい赤のサンパラソル

どちらも、これでもかというくらい「キャッチライト」しているみたいです。

そして、こんな毒々しい?コリウスも意外と目と心に効きます

「毒をもって毒を制す」って感じですかね。


まだまだだな!

2016年07月03日 | 新入り はるま
朝、はるまが台所でゴロゴロしていたので、

面白い写真が撮れないかとスタンバイしていたら、

いきなり訪れたシャッターチャンスに慌てながら
シャッターを押すことになりました

足先までぴーんとなっているところを写したかったのに、
それができないうちに
あっという間にシャッターチャンスは去っていってしまった…

せめて、この写真の、ぱっと開いたかわいいお手々の肉球が
くっきり写っていないかとその部分を大きく切り取ってみたけど、

・・・いったいどこにピントが合っているんだ?
あ、きっとまた、どこにもピントが合っていないうちに
シャッターをきってしまったかな。

続けて撮ってみるものの、

耳が切れてるし、


カメラのストラップが写りこんでる~~


「はるま」にそう言われた気がして、無性にカチンときましたが、
はい、まだまだです


昨日の夕方、日がかげっている時間があったので、
午後も草取りをしました。
汗なのか涙なのか鼻水なのかよく分からない物を
顔から滝のように滴らせながら頑張った成果です。
(あと30分続けたら熱中症でダウンしたかも…)


草取り前


そして、昨日の夕方(ちょっと写している場所がずれてるけど…)

畑の中と、畑の手前約3㎡くらいはきれいになりましたが、
まだまだなんです~~。

でも、今日は何だか腰やら膝やらが痛いし、
また今日も、昨日以上の晴天なので、草取りをする気にならず・・・
こんなことじゃ、いずれまた裏庭が草原になりそうな気がして、
今日、防草シートを買ってきちゃった!

こんな物で本当に草が防げるのか、
敷くことで、何か困ることは起きないか・・・
半信半疑ですが、
とりあえず、畑の手前に敷いて試してみようと思っています。



ムーさん ワクチン&血液検査

2016年07月02日 | 猫たちとの日常
昨日は、突然真夏がやってきたような晴天になったので、
草取りは断念して、ムーさんをワクチン接種に連れて行ってきました。

今年も、さりげなくキャリーに入れようとしましたが、
激しい抵抗にあい失敗。 飼い主流血
その後、部屋の隅に逃げて警戒しているムーさんを
力づくでキャリーに押し込むという暴挙の末の通院になりました

帰宅後のムーさん、恐怖の連続に乙女化 ↓






ムーさんは、8歳のときからワクチンと一緒に血液検査も受けています。
今までは、血液採取のとき、私は待ち合いで待つように言われていましたが、
今年は、なぜか一緒にいることに・・・
看護師さんの保定だけで、じっとして首から血を抜いてもらっているムーさん、
見守りながら私、呼吸するのを忘れてましたよ~。
でも、それだけでは血液が足りず、2回目は腕から・・・

鳴くことも暴れることもせず本当にじっとしていたので、
こんな猫ちゃんはなかなかいないと、
ムーさん、めちゃくちゃ褒めてもらっていました


血液検査結果は

特に重篤な病気の心配は無し。
 コレステロールなんて、私よりずっと正常値だよ~

毎年心配な糖尿病の指標になるグルコースの数値も

一応心配なし。(150以上で糖尿病が疑われるそうです。)

でも、過去4年間で比較すると、
     108→99→116→129
と徐々に、リスクが高まっている気配が・・・。

体重が去年より0.2kg増えていたことも反省し、
猫たちの健康管理、気をつけていきたいと思います。

ムーさん、お疲れさまだったね。



一夜明けて・・・   → 記事、まだ終わらないんだなあ~

今日は一日曇りの予報だから、今日こそ草取りだ!と思ったら、

晴れてるよ~~~

今日も朝からカンカン照りだよ~~

 (ムーさん、副反応も出ず、元気です!)

でも、朝1時間だけ、日陰になっている部分の草取りをしました。
  熱中症にならないように、少しずつ少しずつ・・・