はぁー

気になってた
暴走して果てしなく繁殖
している花と
雨で勢い付いてた雑草の
始末したて~。
メダカさん達の
お世話もさせて頂いたわ。
あと今日は
『今日から俺は』を
楽しみに待つだけだよ


これは書法の課題の
調和体です。
パニック妹から
お寺の表に立ててある
今月の教えみたいな
書が下手くそじゃね❓️と
ブログ越しの
コメント求められて、
この件は
書が上手い下手っつーより
お坊さんという
立場としてどう❓️
と思うがよね。
色々と文字を書く機会も
多いわけだし、
そしたら一般的に上手だと
皆に思われる字を
書けた方が
お坊さんは
修行して
法を説いたり
するわけだから
崇高な存在に見えると
思うわ。
字の上手い下手で
判断しちゃならんけど、
総合的な
プロ意識っつーかね。
それが、
立派な由緒あるお寺の前に
小学生みたいな字が
立っていたら
ガッカリ
しちゃう。

神社のお札や
ご朱印でもあるね。
前に神社で会社の
お払いしてもらって
お札見たら
筆字でも無く、
ボールペンで社名が
書いてあって、
それも
字がミミズさん😦
本当に邪悪なモノは
いなくなったのか
不安になったっけんね。
やっぱ、
お坊さんと神主さん、
それと酒屋さんは
字が上手くあって欲しい
と、
私はすっごく思う。
ちょうど
私も気になる
お寺があるもんで
長くなってしもたわね
