とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

昔はさ・・と言いがちバナナ

2020-08-21 00:53:00 | 日記


今日の俳句もどき一句。
バナナ食う
同じ昭和で違う価値



バナナは台湾じゃね❓️
つい最近まで思ってたよ。

子供の頃からの
脳ミソへの
スリ込みだね。

しかも
昔、バナナは高級品。

同年代と話すと

バナナを腹一杯
食いたかったよね。とか
病気にならないと
食えなかったよね。

なんて

枕詞みたいな
昔はさ・・が付くのって
バナナか
缶詰めの果物さ。

でもバナナ=高級品の
イメージは
同じ昭和生まれでも
かなり違っていて、

なんでかな❓️

私より10歳くらい
年下だと、
普通に手に入る
メジャーな果物に
変わっているんだわ。

有り難くも無いし
珍しくも無いもんね~
みたいな。

そこで
何で昔は高級品だった❓️
何で台湾バナナ❓️
不思議に思って
調べたら

明治から戦後まで
バナナは台湾から
輸入していたんだけど、
規制がかかっていて
どんどん値段が高騰した
らしいの。

当時、
月給が10000円の時
バナナは一房250円
だったんだって。

高級品だぁ

1963年にバナナ貿易が
自由化になり、

1970年代になると
フィリピンからも
輸入されるようになり、
値段が下がったそうよ。

そうだったか・・🙄

私しゃ、
高級台湾バナナしか
無かった頃の
ド真ん中人間だったか❕

でもさ、
大人になったら
バナナ山ほど買って
腹一杯食うんだなんて夢、

ちょっと幸せだったかも
知れないね