とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

書道講習会の話

2024-09-30 15:14:00 | 日記
少し前の話ですが、

9月23日に
長岡書道連盟の
講習会がありまして、

毎日書道展審査会員、
佑育書道会主宰の
山田修也先生を講師に
お招きしました。


ブルーシートの海・・

山田先生は個々の指導は
もちろんのこと、
解説を交えながら
20枚近くも揮毫して
くださり、

やはり書道にも
流行りがあるのだと
痛感しましたわ。
言葉ありきの私には
遠い世界のような・・

胃潰瘍と
ぎっくり腰で
講習会参加を寸前まで
迷った私ですが、
家で書いた2尺✕6尺の
作品を持って行き、
見ていただきました。

『ストレス解消の
作品だね』・・まさしく。


やっぱりなぁ
何も考えずに
バーン❗️ドーン❗️と
その時の感情や筆の行先
任せじゃなぁ・・
ダメらこってね

だけど去年の
松井先生の講習会でも
少しは考えながら
書かないと・・と思って
一年経ち、
変わって無いし。

進歩0ですね

朝9時から
午後4時近くまでの
講習会は、
あっという間に
終わり、

山田修也先生、
書道連盟の役員の皆様
お疲れ様でございました


佑育書道会の書道本です


話は変わり、
治ったぁと喜んでいた
胃潰瘍、
日曜日のサザエさんが
終わる頃から
怪しい痛みが出て、

こりゃ、いかんと
胃薬を飲んだけど
今朝から
また先週と同じ痛みがっ

・・私が脳ミソで
思うより早く、
体が反応したのね。

しくしく・・

















何これ❗️
こんな作品だったっけ❔

ほんの数ヵ月前、
出品した
作品の駄作っぷりに
青ざめる時がある

よく出品したわ。

毎月提出してる書道本の
課題だって、
ブログを見返せば
よくこんなんで
提出したよね。
しかも
恥ずかし気も無く
ブログに載せちゃって
と思う事もしばしば。

いったい




最新の画像もっと見る

コメントを投稿