度々ブログに書いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/7acfd162c16f188b76a624676cdb3dc1.jpg?1727606895)
暖簾をくぐると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/e4fe789dbcf90de6ee4e4240346b55d9.jpg?1727606977)
四季折々のお花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/b7b72e8d2095d756e960e0e1b4a0a1f6.jpg?1727607127)
カレーの基本種類は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/d4326d8ca3171ac0cf5926eed1d4a8e3.jpg?1727608930)
ちょうど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/12ddada634d1003257a5ae3af9e8d222.jpg?1727609851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/53d39bd1ec0e52c356ea6092025264c3.jpg?1727609851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/87c8d290b3a2e90dd768403c51915604.jpg?1727609851)
大地のエネルギー感も
岩室のスリランカカレー
『えいじま』
連食カレーになりますが
行ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/7acfd162c16f188b76a624676cdb3dc1.jpg?1727606895)
暖簾をくぐると
お庭が広がる、えいじま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/e4fe789dbcf90de6ee4e4240346b55d9.jpg?1727606977)
四季折々のお花が
咲いてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3452.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/b7b72e8d2095d756e960e0e1b4a0a1f6.jpg?1727607127)
カレーの基本種類は
チキンとシーフードの
2種類ですが、
お皿の上は
様々な食材のカレーで
賑やか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
・・写真は、
撮らんうちに食べて
しまいましたわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
スリランカカレーは
昨日の
インドカレーとは
辛さの種類が違って、
・・発汗系なのかな❔
老廃物が排出される感じ。
私は顔の毛穴がヒリヒリ
するんですけど、
相方を見れば
顔が真っ赤で
汗が吹出してダラダラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
それが
スッキリするみたいで、
きっとサウナの
整い状態なんだなぁと
思ってます。
えいじまを出た帰り道は
西蒲区夏井を通って、
『はさ木』を見て
来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/d4326d8ca3171ac0cf5926eed1d4a8e3.jpg?1727608930)
ちょうど
稲刈りした稲が
現役のはさ木に干して
ありましたよ。
昔は秋の普通の景色
だったんですが、
それだけ米農家の方は
今より重労働だったって
事ですね。
だから尚更、
はさ木は新潟県の厳しい
自然に耐えて立ち続ける
生命力を凄く感じて、
今日はパワーをもらいに
行ってまいりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/12ddada634d1003257a5ae3af9e8d222.jpg?1727609851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/53d39bd1ec0e52c356ea6092025264c3.jpg?1727609851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e1/87c8d290b3a2e90dd768403c51915604.jpg?1727609851)
大地のエネルギー感も
ビシバシです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます