筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/f9d8cc10730d3c8b5e0a120312ebcb87.jpg?1611675797)
芥川龍之介の
人間的な
あまりに人間的なものは
動物的・・って言葉、
そうだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
私の好奇心やら
闘争心は
確かに動物的かも知れん。
イヤだねぇ~。
ペッパー君みたいに
クールに生きたいよ・・
ありゃ
ロボットか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
昨夜のお稽古で
書法の提出を
して来ました。
2月号を見ると
半紙仮名と条幅仮名の
両方の写真が載っていて、
思わず
『ヨッシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
』と
小さくガッツポーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
今年は漢字臨書と
仮名全般に力を
入れようと思ってるから
嬉しゅうございました。
さぁ、
太空と書法の提出が
終わったし、
よろっと
仮名古典の臨書を
始めますかぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/f8156c2ee71453d0b80007686159ebb1.jpg?1611487483)
太空会の規定課題は
李白の五言古詩に
なりました。
題名は
『下邳圯橋懷張子房』
・・・読めんけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
漢詩が変わると
出て来る漢字の流れが
違う気がして、
ちょっと新しい気分で
書く事ができまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
私しゃ
飽きっぽいですけんね。
マンネリが最大の敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
二年前から
書法の書道本の提出を
新たに始めて
また昇級昇段の目標が
出来たのも良かったわ。
新しモン好きなだけかも
知れんけどねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
で暖かい精か
道路はコミコミで、
スーパーも
薬局も
レジには長蛇の列が
できてたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
1月半ばまで
雪に埋もれてたから
反動かな❔
でも人が出始めると
コロナが心配で・・
雪が落ち着くと
感染拡大地域の人達が
また来るんじゃない❔
とか思いがちだった。
だけど
この前
ネットで
大阪在住の人達が
大阪で感染した記事の
地方の人に怒っていて、
不要不急の外出は控えろ
と言われているのに
大阪へ来るのは
止めて欲しいって。
大阪を悪者にするなって
なるほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そうだよねぇと思った。
県外ナンバー見ては
ちょっとイラっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
と
してたけど、
感染拡大地域に
新潟県から出かける人も
いるんだもんね。
うん、本当。
悪者にしてゴメンナサイ
と思いましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/fa6a3b74ca0ad6901c256e12f7f3ed3c.jpg?1611407121)
やっと書法提出の
条幅大字仮名を
書きましたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
自信が無いので
2つの短歌を
何枚か書き、
師匠に選んでもらおう
作戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
本当は1つのお題を
ジックリ練習した方が
いいのは
分かっているんだけど、
漢字でも仮名でも
複数のお題を数枚
チャチャッと書いて
終わりにしてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
自分が納得するまでとか
出来るまで頑張ろうとか、
全く気持ちが無くて
考えたら
子供の頃から
根性無しだったわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
でも中々、
上手くならないし、
こりゃいけねぇーわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
と
最近思い始めて・・
コロナ禍で時間は
たっぷりあるからね、
数枚書いて終わりは
止めようと、
還暦過ぎて
初めて根性だそうと
しているところです。
しかも
出そうとしているところ
なんで
このまま
出ないかも知れんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
この写真は1月11日、
大寒波が
少し弱まった時に
うっすら姿が見えた
太陽を撮ったもの。
電信柱に隠れちゃってる
けどね・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どんどん積もる雪に
雪下ろしどうしよう🥺
とか
不安で一杯の頃だったし、
まるで天照大神が
天の岩戸から
お出ましになったような
そんな感じがしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3015.gif)
有り難くて
思わず拝んでまったわ。
まあ、
今回みたいにドカッと
降られると
迷惑な雪だけど、
暖冬で降らない年は
農業用水が
足りなくなったり、
地下水が増えずに
次の冬の消雪の水が
枯れてしまったりと
困る事もあるわけで、
前に誰かに
聞いたんだっけな❔
台風も同じで来なければ
水不足になるって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
雪も
台風も
ほどほどだったら
いいのにね。
そう言えば
この前、
ネットニュースに
地球の自転が毎年速く
なっているってあったよ。
何かさ
その精もあって
異常気象に
なるのかな❔と
ゾッとしたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2730.gif)
雲の渦巻き🌀が
発生し易いとか、
貿易風の蛇行が
ひどくなるとか・・無い❔
恐ろしい
ニュースでしたわ。
オカルト雑誌『ムー』に
かなり昔だけど、
地球の今後は
自転軸がもっと倒れて
自転が遅くなるとか
書いてあったんだよね。
その時は
地球も年取れば
回転が遅くなるのも
当然だよなぁと
思ったけど。
それが速くなってる
とは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
人をグリッと
ひっくり返して
裏側から見てみると、
なぁんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
私って
利用されてる❔なんて
よくある話で、
仕事の場合なんかは特に
相当
我慢するけど、
度重なれば
またグリッと人を
ひっくり返して潔く
サヨナラしますわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
諦めと
逃げ足は早いっすよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3014.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/7d9fcb4e0a00da55b242ddd1fd118ca8.jpg?1611245664)
これは和合亮一さんの
東日本大震災を書いた
長い詩の一部です。
今年で12年経つんだね、
あの地震から・・。
以前もブログに
書いたけど、
未だに亡くなった人の
名前が新聞に載る。
片隅に
小っちゃく。
昼間、
中越地震の時の
奇跡的に救出された
2歳の男の子の話が出て、
今、
何歳になったんかね❔
とか話してたら
和合さんの詩を
思い出して書きました。
何回読んでも
染みる詩ですわ。