元気のなかった金魚ですが、11日(水)に死んでしまいました。残念です。暖かくなったら、新しい熱帯魚を飼うつもりです。
明日、水槽の掃除をします。 . . . 本文を読む
日本に帰ってからも熱帯魚を飼っておりました。最初はグッピーでした。3ペア(6匹)から始めました。そのうち子供がたくさん生まれました。嫁さんは最初のうちは、稚魚を別の水槽に移していましたが、その後ほったらかしにしていました。北京のときと違うのは、ヒーターを入れたことです。北京では真冬でも部屋は暖房で25度以上と暖かだったので何もしなかったのですが、東京では部屋中暖房といかないので、冬は寒かったです . . . 本文を読む
3ヶ月くらいグッピーについては、書いてなかった。北京在住の方のブログを検索していたら、北京ダックさんもグッピーを飼育されているようだ。
我が家のグッピーですが、最初の世代は既にこの世にいないが、その子供と孫の世代がいる。大体100匹くらいはいると思う。近所の方と一緒に飼い始めたが、これほど増えたのは我が家だけみたい。水草も最近は入れてない、ろ過装置もポンプも無い。近所の方と比べると水槽の置き . . . 本文を読む
春節で帰国するので、オスを大きい水槽に戻す。小さい水槽に1週間置いておくと危険な気がした。隔離期間、元気がなく嫁さんが心配して戻そうと提案していたが、元気の無い様子を見せているだけと思い、戻さなかった。
2週間以上隔離した後にメスのいる水槽に戻すことになる。
1ヵ月後、ベビーブームが来るかもしれない。 . . . 本文を読む
18日の夜、皆のいる水槽に小さい稚魚がうろうろしているのに嫁さんが気づいた。今度のは、まだ大きなお腹をしていなかったので、別の水槽に移していなかった。
嫁さんがあわてて、網で稚魚を別の水槽に移した。他のメスは20匹以上産んでいるのに、13匹くらいしか見つかりませんでした。他の成魚に食べられたかも…
最初に生まれた稚魚が、大きくなっている。その後ろを父であるオスが追っかけている…
. . . 本文を読む
帰宅したら、嫁さんが慌てていた。妊娠中の2匹のうち1匹が稚魚を出産し始めたそうだ。最初、どちらのメスが出産しているか分からないので、2匹を取り出し別々の器に分けてみた。出産しているほうのメスが分かったので、少し大きめの水槽に移した。
稚魚は1匹か2匹ずつ、生まれてきます。全て産み終えるまで1時間くらいだったと思います。嫁さんも最初のうちは数えていましたが、そのうち数えなくなりました。大体、4 . . . 本文を読む
熱帯魚の12月27日現在の状況です。
成魚は徐々に減ってきて4匹です。成魚ではオスが1匹、メスが3匹です。稚魚が1匹います。30匹以上の稚魚は、嫁さんがご近所に預けてしまいました。私の世話では心配なのでしょう。
水槽には、オス1匹と妊娠中のメス2匹と稚魚1匹がいます。21日に10匹ほど産んだメスは別の器に隔離しています。もうすぐ、皆と一緒の水槽に戻すつもりです。
嫁さんから「水を替える . . . 本文を読む
12月16日に熱帯魚が20匹以上生まれたと報告しましたが、別の妊娠中の魚から生まれました。
午後8時ごろ、嫁さんが水槽を覗いて見たら、稚魚が泳いでいました。今回のはお腹のふくらみが小さいので、油断してました。あわてて稚魚用の「いわし魚せんべい」の容器に移しました。網ですくう間にも父親熱帯魚が稚魚を食べていました。
おそらく10匹ほど移しました。稚魚は全部で30匹以上になりました。
あ . . . 本文を読む
やっと、生まれました…20匹以上
15日(水)の18時ごろ、出産を開始したようです。お腹から断続的に出てきて、全部で24~5匹うまれたようです。
息子は、興奮していたようです。
まだ2匹妊娠しています。 . . . 本文を読む
先日、もうすぐ生まれますと書いたのに、1週間経っても生まれてません。
お腹は、大きく膨れているのに、なかなか魚が出てきません。原因は、不明です。生まれたら他の成魚が稚魚を食べるのを防ぐために、別の水槽(海苔の瓶)に移しているのが良くないかもしれません。
生まれたら、報告します。
. . . 本文を読む
このブログのきっかけは熱帯魚であったのに、最近サボっておりました。
熱帯魚達の近況です。サマンサ(私の嫁です)によると3匹妊娠しているらしい。そのうち1匹は、もうすぐ生まれそうなので、小さい海苔の瓶(写真、右端)に移ってもらいました。この小さい海苔の瓶ですが、稚魚達が暮らしていました。稚魚さんたちには、新たに「いわし魚せんべい」の容器(写真、真ん中)に移ってもらいました。
水槽(写真、左 . . . 本文を読む
熱帯魚のうち成魚が1匹死んでしまいました。
3日ほど前から元気の無いのが1匹いました。ばい菌が着いたと思って、隔離して薄い塩水に入れておいたのですが、先ほど死んでしまいました。
お墓の場所がないので、水葬しました。さようなら…
. . . 本文を読む
今日の昼前に、熱帯魚の引越しが完了しました。
味付け海苔の瓶から水槽(幅35cm×奥行15cm×高さ18cm)に引越しました。引越したのは、成魚6匹だけです。稚魚は、まだ体長が1cmくらいで成魚に食べられてしまうそうです。2cmくらいに成長するまで、しばらく小さい海苔の瓶に暮らしてもらうことになりそうです。
水槽は嫁さんに頼まれた近所の阿姨さんが先週の月曜日に何処かで買ってきたようです。値段 . . . 本文を読む
熱帯魚を飼うきっかけは、嫁さんが前に飼っていた人からもらいました。最初は、成魚11匹と稚魚が数匹いたのですが、新しい環境に慣れずに成魚5匹と稚魚全部が死んでしまいました。何しろ水槽ではなく味付け海苔の瓶なので、ビックリしたのかもしれません。
亡くなった熱帯魚さんは、トイレに流してしまいました。庭が無いもんでお墓を作ることができません。息子には、ニモと同じように逃がしてあげたと説明しています。
. . . 本文を読む