家族へのお土産に、米原駅で駅弁を買いました。滋賀県なら近江牛ということで購入したのは、近江牛大入飯(真ん中)、牛肉弁当(左)、ステーキ弁当(右)でした。本物の近江牛は近江牛大入飯でけでした(^^; 新幹線の車内は、551蓬莱の紙袋を見かけましたが、駅弁を沢山抱えていたのは、私だけでした。 . . . 本文を読む
ひこにゃんが現れました。1日3回別々の場所に登場するようです。 写真を撮影できるように、移動してポーズを取ってくれます。 撮影の後に天守閣へ行きましたが、60分待ちだったので、あきらめました。 . . . 本文を読む
彦根に移動しました。目的は彦根城とひこにゃんです。 昼過ぎに着いたので、あゆの店きむらで、「あゆ炊込みご飯・てんぷら膳」をいただきました。ごはんと天ぷらの他に塩焼きも付いてました。炊き込みご飯には切り身だけでなく、ほぐした身も入ってました。 とても美味しかったです。塩焼きは、骨ごといただきました。 お試しの鮒すしありましたが、勇気がなかったです(^^; . . . 本文を読む
大徳寺龍光院 国宝 曜変天目茶碗を見て来ました。曜変天目茶碗は世界に三個しかなくて、全てが日本にあり国宝です。今回の大徳寺龍光院の茶碗は一般に公開される機会が少なく、前回は一昨年の京都国立博物館の「国宝展」が10年ぶりだったと思います。しばらく公開はないと思っていたら、MIHO MUSEUMで公開するのを知り、新幹線に乗りました。 MIHO MUSEUMは滋賀県甲賀市信楽町にありJ . . . 本文を読む
京都競馬場からホテルにチェックインして、デパ地下で下鴨茶寮のお弁当を購入しました。夕方だったので500円引きでした。 お店を探して食事することも考えましたが、少々疲れてました。 おかずの種類が多くて、お酒のつまみにちょうど良かったです。 . . . 本文を読む
京都に着きました。競馬場の前に、伏見稲荷大社に寄りました。 JR奈良線に乗り換えました。半分くらいは、外国の人でした。 目的は狐さんではなくて、お馬さんなので、引き返しました(^-^; 嫁さんの実家への途中なので、空いている時期にまた来ます。 . . . 本文を読む
10連休の二日目で新幹線も少しは空いているかなと思っていたら、切符は売り切れていたようです。 品川で乗車したときは空いてましたが、新横浜で埋まりました。 連休の時は、新大阪止まりの臨時列車を選んでます。 . . . 本文を読む
平成最後の天皇賞を観戦に京都へ行きます。京都なので、新幹線です。京都で下りて、伏見稲荷大社で新幹線代の回収を祈願してから、競馬場に向かいます。 初めて行った競馬場が平成2年の天皇賞、「平成の盾男」武豊騎乗のスーパークリークが勝利しました。今回は武豊さんの騎乗がありません。 外国人騎手を中心に買えば、当たりそうです。東スポでも京都の全レースの予想が掲載されてます。 仙台銘菓「萩の月」がおつまみです . . . 本文を読む
区議会議員選挙は終わったのですが、候補者の掲示板がまだ残っています。
画像をよく見ると1枚ポスターが無い所があります。この候補者の方は無所属で、全ての掲示板に貼るのが間に合わなかったようです。我が家の近所の掲示板には貼ってありました。 . . . 本文を読む
サントリーのザ・プレミアム・モルツの神泡サーバーをゲットしました。最初にゲットしたサーバーは缶に貼ってあるシールを沢山貯めましたが、今回は12缶の箱にくっついてました。
グラスに七分目まで普通に注いで、サーバーを缶にかぶせて、ボタンを押して注げば神泡が出て来ます。超音波らしいですが、詳しくは分かりません。
泡、決め細やかで美味しいです。 . . . 本文を読む
会社のキックオフオフで「飛天の間」にいます。大勢の社員を収用する場所がここくらいしかないと思います。 ビールは、いつものサッポロです。人数の割に料理が少ないので、なるべく料理のある位置をキープする必要があります。 遅れて来ると料理がなくなる可能性があります。 . . . 本文を読む
そうだ京都(競馬場)、行こう。 平成最後の天皇賞 blog.goo.ne.jp/hiropii/e/910d… @caochang2008さんから
— Hiropii (@caochang2008) 2019年4月21日 - 16:42
. . . 本文を読む