26日(月)、お客さんが二人来たので夕食に出かけた。いつもの海鮮料理屋ではなく、初めての海鮮料理屋へ行った。お客さんには悪いがいつもの海鮮料理屋の値段が上がってきたので、新規開拓の意味だった。結果は味はまあまあだが、値段は変わらず。
2次会はいつもの店主のお店に出かけた。21時ごろだったが、途中の東三環路はとても混んでいた。大きいほうのカラオケ部屋で歌い始めた。途中、部屋を出たら店主さんと最近 . . . 本文を読む
2学期に入った息子の近況である。学校のほうは、毎日楽しく通っている。学校では余計というか良くない言葉を覚えてくるようだ。北京の学校では周りに日本人がいない環境だったので、そのようなことは無かった。でも、日本人学校に通っているお友達は、良くない言葉をドンドン覚えていたようだ。
・宿題は少ない。国語の本を読むくらい。息子は「覚えているよ」と言っている。北京時代の習慣が残って暗誦しなければと思い込ん . . . 本文を読む
前日に引き続いて、嫁さんから頼まれた買い物の続きです。日曜日は「ジブリ全集」と「神探威威猫」のDVDを探してきました。
亮馬橋路バス停近くのDVD屋には嫁さん指定の「ジブリ全集」はありませんでした。嫁さんに連絡したら、「雅秀近所のDVD屋にならあるかも?」とメールが来ました。「雅秀」って何だ?嫁さんに聞いたら、「秀水」みたいな所と言われて分かりました。私が来た01年頃は、「麒麟大厦」と呼ばれて . . . 本文を読む
国慶節休暇で日本に帰る予定です。嫁さんから頼まれた買い物中心の週末でした。
遅い朝食を食べてから、北三環にあるIKEAへタクシーで出かけました。店の1階は入口と出口に分かれています。入り口には上りのエスカレータがある。出口側には大きな商品の置き場とレジがあります。2階が小物、3階が家具など大きな商品が多い。
嫁さんが指定してきたホイッパーは「打沫器 普洛达」と呼ぶらしい。xiaomiさんの . . . 本文を読む
北京で行われた展示会に日本から知り合いも含めて大勢の人が来ていた。それに合わせた1週間となった。
18日(日)、朝携帯電話が鳴った。日本から来た知り合いからだった。夕食を一緒にする約束をした。
朝、「日清のどん兵衛 天ぷらそば(東日本発売)」、「日清のどん兵衛」は東日本(鰹だし)と西日本(鰹と昆布だし)で味が少し違うようだ。昼、食パン。
夕食は知り合いからの電話を待っていたが、20時半ま . . . 本文を読む
9月の北京GREE会は、五道口の郭林で行われた。19時の開始に間に合うように18時過ぎにタクシーに乗った。休日の夕方で空いていると思ったが、混んでいた。特に語言大学前の道路の渋滞がひどかった。結局、遅刻してしまった。幹事のチャイさんには迷惑をかけてしまった。
いつものメンバと新たに参加された方と合わせて数多くの方が参加された。その中でもビックリしたのは、cmoookさんが参加していたこと。中 . . . 本文を読む
1週間以上経ってしまうと何を食べたのか忘れてしまった。
15日(木)、前のアパートの光熱費の精算をした。もともと、電気・水道・温水・電話代のうち100ドル/月を超えた分を支払うことになっていた。10か月分で1,000元支払った。電気代が予想以上に多かった。確かに、白熱電球が異常に多かったので、それが原因だと思う。契約のときに200ドル/月にしておけばよかった。
夕食は会食だった。いつもの海 . . . 本文を読む
9月に入ってから朝の渋滞がひどくなってきている。私がアパートを出るのは7時半ごろである。8月中は燕莎地区から中関村まで距離は15キロくらいで、三環路を通って35~45分くらいかかっていた。しかし、最近は1時間を越えることが多い。
原因はよく分からない。学校が始まって送迎の車が増えるのもあるが、1週間程度で治まっていたと思う。中秋節の月餅を配るためとかと聞いたことがあるが、朝の7時半から配ること . . . 本文を読む
タイトルの一部を変更しました。「北京に赴任して3年、いつ日本に帰れるやら…」の「3年」を「4年」にしました。先月でとうとう4年になってしまいました。
記事の投稿が滞っております。展示会でお客さんが大勢来て、その対応(食事、その他)です。週末にはなんとか更新できそうです。 . . . 本文を読む
13日(火)、久しぶりに「武之助」で広島風のお好み焼きを食べた。座敷に上がったら、数人のお子さんが賑やかに遊んでいた。座布団を真ん中に集めてその上に乗っていた。
私が食べたのは肉玉そばにキムチをプラスしたもの。ビール(大ジョッキ)を1杯、40元也。
14日(水)、出張者との食事だった。当初12日(月)と同じ「無名居」の予定だったが、人数が21人(出張者9名、会社12名)と多すぎて部屋が無か . . . 本文を読む
今年の中秋の名月は9月18日(日)、ご存知のように月餅を食べる習慣がある。私自身はあまり好きでない。赴任した2001年に「1年前の月餅を販売した」中国らしいニュースがありました。これを聞いてから月餅を食べる気がしなくなった。嫁さんも何個かいただいてきたが、食べきれずに冷凍庫の肥やしになっていた。今回の引越しで全て処分した。
会社からも月餅が支給された。2、3年前は現金を支給していたが、去年は . . . 本文を読む
この日の店主のお店には濃いメンバーが集まりました。
夕方、お客さんと会食でした。2年ぶりの「無名居」でした。会社の近くにありながら、利用する機会が少なかったです。ここの名物は「獅子頭」という肉団子です。周恩来が外国のお客さんに必ず出していた料理だそうです。
お客さんをホテルへ送った後、一人でSHへ出かけた。北京入りしていたtakaさん、SHINさんが二人で入ってきた。Toshiさんも会社 . . . 本文を読む
「自民党のおうちやー」と我が息子はテレビに映った国会議事堂を見て言ったらしい。6歳の息子でも今回の総選挙の結果は、自民党の圧勝が分かったと思う。確かに衆議院では3分の2を自民党が占めたので「自民党のおうち」というのも半分は言えるかもしれない。
総選挙の3日後の14日(水)に最高裁判所大法廷にて「在外邦人の選挙権」について、現在の衆議院と参議院の比例区のみしか投票できない状態を違憲とした判決が . . . 本文を読む
旅行2日目です。8時過ぎにホテルを出発して目的地の松山へ向かった。松山は北京で2番目に高い海坨山(海抜2199.6m)の中腹付近で国家級自然保護区です。ホテルから車に乗って向かいました。途中、道路で渋滞に遭遇した。大きなトラックが多数並んでいた。原因は分からないが、お互い反対車線に割り込んでクリンチ状態になっている箇所があった。車線を割り込むとどういう状態になるか分かっているはずなのに…
車 . . . 本文を読む
1泊2日の旅行に行って来ました。行き先は延慶の龍慶峡と松山というところで八達嶺よりも北に位置していた。朝の9時に会社前に集合した。アパートから会社までは平日なら1時間だが、20分ほどで到着した。
参加メンバは14名、他に運転手とガイドが付いていた。車に荷物を積み込んだが、いつもはミネラルウォーターとジュースくらいだが、食料品(パン?)も見かけた。出発してすぐにガイドが旅費を請求してきた。後で . . . 本文を読む