マンションのゴミ置き場に懐かしいゲーム「ニューレーダー作戦ゲーム」が捨てられてました。 ゲームのルールは、縦横10のマスに空母(5マス)、戦艦(4マス)、巡洋艦(3マス)、潜水艦(3マス)、駆逐艦(2マス)を配置します。 相手が軍艦を配置したと思われるマス目に「Cの5」と言って、ピンを差します。全ての軍艦にピンが刺されば勝利です。 私が小学生の頃に流行ってました。弟と戦ってました。これは再発売さ . . . 本文を読む
口座のある金融機関の大森支店と蒲田支店が大森支店に統合されると連絡が電話と郵便でありました。
昭和22年(1947年)3月15日に、当時の「大森区」と「蒲田区」が一緒になって誕生したのが大田区です。だから、「大田支店」になってもいいかな?
支店の名前を変えるのは金融庁の手続きが大変そうなので、どちらかの支店名になってしまうと思います。案内によると取引店番号も口座番号も変わりません。印字や . . . 本文を読む
リベラルアーツは日本語では、「真の教養」や「教養教育」等と訳されています。地域や社会を多角的、複眼的に見るために欠かせないものだそうです。 講師は、玉川大学リベラルアーツ学部 教授 小山 雄一郎さんです。都市社会学・交通社会学の立場から「鉄道整備が地域にもたらす社会的インパクト」を説明していただきました。農村から街に変化し、元の住民と新しい住民の意識の違いを綿密な調査で解き明かす話は、参考になり . . . 本文を読む
夕方から蒲田でイベントがあるので、蒲田で時間を潰そうと思っていたら、いしょくが営業中であると思い出しました。 久しぶりにセットを頼みました。生ビール、付きだし、串焼きと串揚げが2本ずつ、お刺身がセットで980円です。 私の場合、月末より月初めが忙しいです。9時半までに資料を提出しなければなりません。 . . . 本文を読む
第4水曜日は定時退勤日で、都内をうろうろします。 東洋文庫ミュージアムで、漢字展-4000年の旅です。 お馴染みの「蘭亭序」もありました。 特別展とは関係ないですが、「徒然草」の英訳本がありました。「つれづれなるままに、」ですが… . . . 本文を読む
昨夜、夕飯のおかずを探すために冷凍庫を探っていたら白い物体が、出てきました。部品だと思います。
我が家の冷蔵庫で可動するのは自動製氷機ですが、場所が違います。また、氷は出来てます(^^;
週末に冷凍庫を覗いてみます。 . . . 本文を読む
会社帰りにスーパーのお酒売り場によったら、ニッカのシングルモルト「宮城峡」が置いてました。
明日には無くなると思い税込みで4,081円でしたが、購入しました。
大事に飲みたいと思います。 . . . 本文を読む
宇宙(そら)は広いな、大きいなの第4回は「太陽系の最果てを探る」です。講師は地球生命研究所 地球惑星科学系 教授 関根 康人です。タイトルとは若干ずれる気がしますが、太陽系の惑星における生命の可能性をお話していただきました。
最初の写真は木星です。いつも見ている方向ではなくで、南半球の接近画像です。ガスが渦巻いています。大きさは地球1個分くらいです。
木星の衛星エウロパです。表面に月 . . . 本文を読む
会社で「介護・仕事両立セミナー」がありました。40歳以上の社員は必須です。みなしごの私も対象です。
社内の50代の13%の人が、介護をしているそうです。
自分が介護される時に役立つと思い、聴講しました。資料を印刷して嫁さんに見せましたが、興味なさそうでした。 . . . 本文を読む
参議院選挙のポスター掲示板が投票日まで1カ月以上前ですが、設置されました。改選6議席に対して、33名分準備されてます。前回の参議院選挙でも20名ほど立候補したので、これくらいは必要なんでしょう(^^;
有名なマック赤坂さんは港区議員選挙で当選されました。今回は出馬しないと思います。話題になった「NHKから…」の人が出るようです。 . . . 本文を読む
横浜の横浜ユーラシア文化館とニュースパークの見学の後に立ち寄りました。
NHK連続テレビ小説「なつぞら」&「"朝ドラ"100」展をやってました。
オープニングのアニメの原画?です。他にも動物がいました。
脚本です。一冊が6日分で、厚さは1センチ弱です。収録は大変らしいです。
セットが展示されてました。
過去の作品の脚本です。
あまちゃんの小道具も展示さ . . . 本文を読む