夕食は、オムレツでした。
まるで、朝食のようです。嫁さんは、私が帰るまでダウンしてました。リビングのドアを開けた時に、目が覚めたようです。
すぐに作ることができるのが、オムレツでした。 . . . 本文を読む
7月30日夕 きんぴらごぼう、青大豆寄せ豆腐 goo.gl/g4puKd
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2017年7月30日 - 20:29
. . . 本文を読む
夕食は、きんぴらごぼう、青大豆寄せ豆腐、恩納もずく、かにシューマイでした。
最初は牛肉のしぐれ煮にしようと思ってましたが、嫁さんが冷凍していた牛肉を解凍したところ、傷んでいるようだったので、ごぼうを使うきんぴらごぼうに変更しました。
嫁さんが冷凍室に入れた時には、だめだったようです。
足りなかったので、お餅を焼いて食べました。非常時用のお餅が余っていたので、食べました。お餅はまだ残って . . . 本文を読む
朝7時に洗濯完了 goo.gl/cbPhjt
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2017年7月29日 - 01:02
~かおりを飾る~珠玉の香合・香炉展 静嘉堂文庫美術館 goo.gl/bMCma8
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2017年7月29日 - 16:03
7月30日昼 ふわっとろっの山芋焼 . . . 本文を読む
夕食は、いかフライ、ポテトサラダ、刺身盛合せ(マグロ、しまあじ、あじ、アトランティックサーモン)、さばの丸ごと甘酢煮、串焼き(ねぎま、かわ)でした。
ポテトサラダの塩味が足りないとダメ出しをくらいました(^-^; . . . 本文を読む
「~かおりを飾る~珠玉の香合・香炉展」を静嘉堂文庫美術館にて、見てきました。電車とバスだと1時間15分くらいかかりますが、車だと環八を使えば約40分で着きます。
香合はとは、香を収納する蓋付きの小さな容器。茶道具の一種であり、仏具の一種でもある。16世紀末から様々な香合が出てきます。香炉は、香料を加熱し、香気成分を発散させる器です。どちらも静嘉堂所蔵のコレクションでした。
静嘉堂文庫美術 . . . 本文を読む
7月28日昼 おにぎりの撮影、難しいです goo.gl/9KJinR
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2017年7月28日 - 18:10
納涼盆踊り大会 goo.gl/mTbqat
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2017年7月28日 - 21:28
. . . 本文を読む
週末は、ワイシャツとバスタオルの洗濯です。いつの間にか、私のタスクになってしまいました。
以前は、朝起きて洗濯機を回してましたが、最近は夜にセットしてます。朝は、干すだけで楽です。
息子がバイトでワイシャツを着る必要があり、洗濯する枚数が増えてます。それに、えり汚れがひどいです。 . . . 本文を読む
町内会の盆踊りが、今日と明日にあります。
6曲だけで、2時間踊ってます。
出店は、町内会の方々がやってます。焼きそば、フランクフルト、かき氷は、100円です。ペットボトルのお茶も100円です。
業者の方々も出店してますが、通常価格なので、売れてません。
7時20分に小学生以下にアイスの配布があります。町内以外の子供も来ます。うちの町内の子供も他の町内でもらうので、お互い様です . . . 本文を読む
ファミマの後は、100円ショップ goo.gl/Kih7sU
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2017年7月27日 - 19:19
7月28日夕 回鍋肉 goo.gl/r5yvdE
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2017年7月27日 - 22:31
. . . 本文を読む
先日移転したファミリーマート雑色駅前店の後は、100円ショップのCan★Doに変身するようです。
オープンは、8月2日です。雑色商店街には、もうひとつ100円ショップがあります。安売りすることはないと思いますが、選択肢が増えるのは良いと思います。 . . . 本文を読む
7月27日夕 水餃子、チヂミ goo.gl/n7emFG
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2017年7月26日 - 22:06
チョコチップシューアイス goo.gl/iGhQab
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2017年7月26日 - 22:15
. . . 本文を読む