翌日に引越しを控えているにも関わらず、夕方に北京GREE会に参加した。前回と異なり、ビールで静かに進行していました。でも、やっぱり白酒が出てきました。私が「白酒は?」と言ったような気がします。
参加者全員とはお話しできませんでしたが、楽しい会でした。
2次会には店主の店に行くことになりました。実は、前日にも行ってたんですが…
お店で以前仕事でお目にかかった方も参加してきました。
途中 . . . 本文を読む
家族の西安旅行から戻って、嫁さんと息子の荷物をまとめ日本へ送り、最後は嫁さんと息子が帰国するという忙しい1週間だった。
22日(月)、学校の夏休みも終わりに近づき日本に帰っていた息子のお友達も北京に戻って来ているようだ。息子は朝から近くに公寓に出かけて行った。そんなお友達を見つけて、そのお家に出かけて遊びまわっていた。
会社から帰ってみると息子がいない。お泊り会に出かけていったようだ。
. . . 本文を読む
当初、私の赴任が8月末までだったので、親子3人の荷物を搬出するつもりだった。しかし、私の赴任が長引いたために嫁さんと息子の荷物だけを搬出することになった。会社の規則で荷物は航空便と船便に分けなければならない。航空便なら1週間くらいで荷物が届くが、船便では1ヶ月くらいかかる。
一部の荷物は自分(嫁さん)が梱包したが、ほとんどの荷物は運送業者の人に梱包してもらった。あっと言う間に終わってしまった . . . 本文を読む
西安旅行の最終日は、2箇所だけ回りました。
宿泊したホテルはANAグランドキャッスルホテル西安(長安城堡大酒店)、表は城壁の正面で整備されているが、裏は普通の人たちが生活をしていた。前日の朝食は日本食にしたが、この日は洋食バイキングを食べることにした。日本食ではお客がほとんどいなかったが、こちらは行列ができるほど混んでいた。
出発まで時間があったので、家族3人で散歩に出かけた。ホテルの前に . . . 本文を読む
24日(水)の午後に嫁さんと息子の荷物を日本へ送る予定です。当初の予定では家族全員分でしたが、私の帰任が延期になり、二人分です。嫁さんが、一生懸命、荷物をまとめています。エライ!!
息子は22日(月)から2泊3日で友達の家に行っている。お友達のお母さんが引越しの準備で忙しいだろうと気を使ってくれました。ありがとうございます。
でも、私はブログを書いている…(^^; . . . 本文を読む
西安旅行の2日目は、終日西安郊外の観光が目的です。9時にホテルを出発した。天気は曇り空で肌寒かった。
最初の目的地は、秦の始皇帝陵だった。一般道から高速道路に入ったが、路肩を歩く人や、ザクロを売る人、ヒッチハイクをする人などを見かけた。
途中にエジプトのピラミッドとスフィンクスを見かけた。ガイドさんによると兵馬俑は世界八番目の不思議になるらしく、その他の七不思議の見世物小屋が作られたそ . . . 本文を読む
しばらくは、西安旅行の話題にお付き合い下さい。
8時20分発の中国東方航空(MU)2106便に搭乗するにも関わらず、アパートを出たのが7時15分で、北京空港に着いたのが7時45分ごろだった。おまけに2階の出発口にタクシーは入れず、1階の到着口で降りた。
親子3人で2階の国内線出発ロビーへ駆け込んだが、大勢並んでいた。割り込もうと思っていたら、親切そうな(名札等つけてない)中国人に捕まってし . . . 本文を読む
2泊3日の予定で西安に行ってきます。
嫁さんと息子が中国に来るのも最後になりそうです。北京でじっとしているのも、芸がないので急遽、会社を1日休んで国内旅行に行くことにしました。
息子は遊びすぎて疲れたらしく夕食も食べないで、昨日の19時半から今朝6時半までの11時間爆睡していた。
ブログの更新も日曜日までお休みです。皆様、楽しい週末をお過ごし下さい。 . . . 本文を読む
会社内部の飲み会は、中華料理ではなく日本食屋で行うようになってきた。16日(火)もそうだった。ビールの乾杯のあとは、焼酎のボトルを頼んだ。氷で割る人とお湯で割る人に分かれてしまった。
焼酎を飲むとき日本人なら、グラスが空いたら誰かが焼酎を注ぐが、中国人スタッフは必ず「小姐!」や「服務員!」と店の人を呼んでしまう。こんなときにも文化の差を感じてしまう。
17日(水)は、まっすぐアパートに戻っ . . . 本文を読む
1ヵ月半ぶりに会う息子だが、成長しているのかいないのか?
・中国語:北京に戻ってきた翌日には、すぐに思い出した。中国人の友達や阿姨さんとも会話が成立しているらしい。15日にスナックへ連れて行ったが、小姐たちとも楽しげに会話をしていた。普通お客さん1人に女の子が1人着くが、息子の前には4人くらいいた。息子はチャージを無料にしていただいている。
・テレビ:BTV10はアニメ専門チャンネルである。 . . . 本文を読む
嫁さんに頼んで買ってきてもらったものに成田空港の免税店のサントリー「山崎」がある。自分がいつも購入するのは12年物(4千円)だが、お酒のことを良く知らない嫁さんは18年物(1万5千円)を買ってきてくれた。「金を返せ!」と言っている、とりあえず人民元で払うことにする。
それを持って店主のお店に出かけた。息子も久しぶりに連れて行った。現代城1階のセブンイレブンで息子用の飲み物とベビースターラーメン . . . 本文を読む
1人暮らしになって買い物に出かける機会も少なくなった。近くに王府井洋華堂の朝陽公園南路店ができたらしいので、家族で行ってみた。短期間とはいえ親子3人の生活なので、いろいろ買い込んでしまった。王府井洋華堂は既にある華堂商場と違って食料品に重点を置いているようだった。
息子は久しぶりのスーパーで大はしゃぎ、試食品を食べまくっていた。こういうときには、自然に中国語が出てくるらしい。「お姐さん、もう . . . 本文を読む
赴任4年間にして初めて中国雑技を鑑賞した。場所は、朝陽劇場である。東三環路にあってアパートから遠くないので、いつでも行くことが出来ると思っているうちに4年間が経ってしまった。嫁さんと息子が北京に来たので、これが最後のチャンスだと思って出かけた。中隊長さんも最後に行かれたようだ。
この日も北京は、霧というかもやというのか視界が悪く蒸し暑かった。劇場まではタクシーで移動。三環路をUターンするため . . . 本文を読む
嫁さんと息子が北京に来て3日目にして夕食を共にした。おかずは、(成田空港で買ってきた)アジの開き、手羽元の唐揚げ、油麦菜とエノキの炒めもの、味噌汁とごはん。1人で食べるときとは全然違う。息子はフリカケまで使っていた。
部屋に19時過ぎに戻ってきたので、「男はつらいよ」を見ようをテレビの電源を入れたが、部屋の外は雷雨でNHK-BS2が映らない。食事をしているうちに雨も小降りになってきて、再びテ . . . 本文を読む