今回は会場の都合でお昼からの開催となりました。
参加者も多く、また3名の方が新規入会され、これからもっと賑やかになる予感がします!
短い時間でしたが、レイアウトを出す事が出来、運転を楽しむ事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/3f0081c604d6663580ccc2301639b597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/4d6b111b43774c1065ea99c291c09515.jpg)
157系お召電車
先日の旧1号編成に続き、お召電車の登場です。
クロも良いですが、私的には157系電車に萌えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/96048be38964dcf23b494ccc4d7139f5.jpg)
お座敷列車
これまた久々に登場のお座敷列車です。
先頭はEF61で2灯式前照灯の製品ですが、わざわざPS-17に載せ替えた奇特な方の所有です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/f1c608cdec7e2eae40f81e6061474fc6.jpg)
実物ではありえない並びですね。実物がこのように並ぶと、どれから撮るか迷いますね(爆)
今回は会場が広かったので、ユニトラックによるエンドレスも登場し、これまた味わいのある車両たちが目を楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/b0214414404e773be1db2ff3f7fb80ec.jpg)
オレンジカンパニーの井笠鉄道シリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/c3a7502d55faf3fbfece2a49715deb2f.jpg)
JR貨物の配給車と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/f02c43c3b959539b1c4edd2e8f63c99c.jpg)
御存じ『下松鉄道』の気動車たち
味わいのある車両たちに交じって、遊び心たっぷりのコンテナも登場。実物だと一体何個のチ○ルチョコが入るのでしょうか?(笑)
部屋の片隅では工作室も開業してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/4e246a82f565ee34598054b37c3c5d29.jpg)
線路を切りながら鉄コレ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/4c25938364f100543c0e610011b4999a.jpg)
当クラブ初入線のEF210
思い思いに楽しめる。これが良いんですよね!
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/79037687cc423a86d68d52ec73291285.jpg)
こんなんで喜ぶ人や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/d076a21d0a5cbb7fedc0bb7c94970344.jpg)
これは、あの人が喜ぶだろう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/229856cd878780edccc41b6734d0c03e.jpg)
これは貴重品! 欲しがる人は多いだろうな…ただし関東方面の話ですが。
と、みんな勝手に妄想しながら、楽しい時間は過ぎてゆきました。
さて、先日行われた『グリーンフェスタ』の反省会がこの日に行われ、私が代表で参加してきました。
今年は、地元幼稚園の方が最後の参加という事で例年展示させていただく会場が使えず、当クラブの展示が初めて2階に上がりました。
開催前は、他のクラブと違って子供たちが集まって大騒ぎになるので、他の展示グループの邪魔になるのではと心配しておりましたが、蓋を開けてみると子供だけでなく大人の方にも楽しんで頂き、展示室全体が大盛況となりました。
反省会の席上、幼稚園の保護者の方から『鉄道のコーナーが楽しかった』『電車の模型が運転できて楽しかった』等、子供達が大喜びでしたとの声を多く頂きました!
他の団体の方からも、『鉄道さん(ウチのクラブ…)は、子供をはじめ多くの人を呼ぶ力があるので、来年はもっと頑張ってほしい』との激励を頂き、参加して本当に良かったと思いました。
私たちの展示がある事を初めて知ったという子供達も多くいたようなので、来年はもっと賑やかになるかも…
参加者も多く、また3名の方が新規入会され、これからもっと賑やかになる予感がします!
短い時間でしたが、レイアウトを出す事が出来、運転を楽しむ事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/3f0081c604d6663580ccc2301639b597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/4d6b111b43774c1065ea99c291c09515.jpg)
157系お召電車
先日の旧1号編成に続き、お召電車の登場です。
クロも良いですが、私的には157系電車に萌えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/96048be38964dcf23b494ccc4d7139f5.jpg)
お座敷列車
これまた久々に登場のお座敷列車です。
先頭はEF61で2灯式前照灯の製品ですが、わざわざPS-17に載せ替えた奇特な方の所有です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/f1c608cdec7e2eae40f81e6061474fc6.jpg)
実物ではありえない並びですね。実物がこのように並ぶと、どれから撮るか迷いますね(爆)
今回は会場が広かったので、ユニトラックによるエンドレスも登場し、これまた味わいのある車両たちが目を楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/b0214414404e773be1db2ff3f7fb80ec.jpg)
オレンジカンパニーの井笠鉄道シリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/c3a7502d55faf3fbfece2a49715deb2f.jpg)
JR貨物の配給車と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/f02c43c3b959539b1c4edd2e8f63c99c.jpg)
御存じ『下松鉄道』の気動車たち
味わいのある車両たちに交じって、遊び心たっぷりのコンテナも登場。実物だと一体何個のチ○ルチョコが入るのでしょうか?(笑)
部屋の片隅では工作室も開業してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5e/4e246a82f565ee34598054b37c3c5d29.jpg)
線路を切りながら鉄コレ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/4c25938364f100543c0e610011b4999a.jpg)
当クラブ初入線のEF210
思い思いに楽しめる。これが良いんですよね!
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/79037687cc423a86d68d52ec73291285.jpg)
こんなんで喜ぶ人や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/18/d076a21d0a5cbb7fedc0bb7c94970344.jpg)
これは、あの人が喜ぶだろう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/229856cd878780edccc41b6734d0c03e.jpg)
これは貴重品! 欲しがる人は多いだろうな…ただし関東方面の話ですが。
と、みんな勝手に妄想しながら、楽しい時間は過ぎてゆきました。
さて、先日行われた『グリーンフェスタ』の反省会がこの日に行われ、私が代表で参加してきました。
今年は、地元幼稚園の方が最後の参加という事で例年展示させていただく会場が使えず、当クラブの展示が初めて2階に上がりました。
開催前は、他のクラブと違って子供たちが集まって大騒ぎになるので、他の展示グループの邪魔になるのではと心配しておりましたが、蓋を開けてみると子供だけでなく大人の方にも楽しんで頂き、展示室全体が大盛況となりました。
反省会の席上、幼稚園の保護者の方から『鉄道のコーナーが楽しかった』『電車の模型が運転できて楽しかった』等、子供達が大喜びでしたとの声を多く頂きました!
他の団体の方からも、『鉄道さん(ウチのクラブ…)は、子供をはじめ多くの人を呼ぶ力があるので、来年はもっと頑張ってほしい』との激励を頂き、参加して本当に良かったと思いました。
私たちの展示がある事を初めて知ったという子供達も多くいたようなので、来年はもっと賑やかになるかも…