広島鉄道模型友の会 公式ブログ

ここでは、活動の様子や会員の作品を紹介します

11月例会

2018年11月25日 | 月例会報告
11月例会が開催されました。
今年最後の運転会、今月のお題は

『急行列車』

でした。



ここ最近、出席率が高いので準備が早いです!



そして、レールクリーニングも2両体制で、更に準備が早い(笑)



そして、真っ先に走り始めたのはDBのガラス電車…洋モノ好きにはたまらない電車です。
実車は事故で大破したと聞きましたが、今はどうなっているのでしょうか…?

そうこうするうちに、多くの車両が並びました。



かっぱさんの北海道の急行列車をはじめ、テーマとは少し外れますが、ペーパー自作の167系電車が並びます。



呉生まれさんは、安芸門徒必須の急行安芸号と急行日南号を蒸機牽引で。



その日南号牽引の門デフのC55も美しいです。



貨物列車の隣には、会長の急行きたぐに号が、ダルマ35号さんのEF5836号機が牽引機として出番を待ちます。

更に奥には、ダルマ35号さんの急行荷物列車が…



その急行荷物列車は、EF62が牽引していましたが…



EF58が牽引となると、カメラが並びます!
まるで、昭和のあの頃の再現…(爆)



しみじろうさんの、ニューフェイスのカンタムEF58。
カンタムコントローラーも持ち込んで、色々楽しませてくれました。
特に、ドップラー効果の効いた汽笛に一同大爆笑!



ニューフェイスと言えば、えるがさんの天プラのキハ55…
急行ちどり号を目指すそうですが、一部オヂさんからは、やまのゆ号がどうのとか、急行型ではなく準急型だとか…(笑)



その、えるがさんは、KATOクモハ12の窓パーツを持参してきました。
レーザーカットを使えば、こんなパーツも簡単に出来るんですね…



K野さんが持ち込んだ… 専門外で判りませんゴメンナサイ…




トミカリミテッドで発売されて以来、遂にトミカでも広電電車が登場!
お手の早い(?)、なかのひがしさんが持って来られました。

出来はやっぱりトミカですが、よく出来てます。方向幕シールも選べるので各車揃えられますね。実車は2両ですが…(爆)

そんなこんなで、まったりしていると事故発生!



なかのひがしさんの、やまぐち号が脱線!
しかも、何度も脱線し他の列車も事故を起すので、直ちに事故調査委員会が立ち上げられました。



検証の結果、外ヤード線と外本線との亘り線の配線に微妙な急曲線が存在し、これが原因と特定されました。
年明けの例会で改修工事を行います! みなさん、次回運転会では工具を持って来てくださいね…



工作コーナーでは、ダルマ35号さんが泥沼(?)一歩手前の旧型客車をゴソゴソ…


さて、今年の運転会もこれで終了しました…来月は年忘れ大忘年会です!
そして、年明け1月は総会と、モジュール運転会です。モジュール(特に曲線部)をお持ちの方はふるってご参加をお願いします!

では参加された皆さん、ちょっと早いですが今年1年お疲れ様でした!