この数日の天気で、山の上に積もっていた雪も随分ととけてきましたが、まだもう少し積もってます。前回の山での大工作業の階段修理も積もった雪を掘ってスペース作ってからの作業でした。なので、基本的に外での作業は今は出来ません。

基礎が出来ました。

裏から見たところで、脚に傷防止用の不織布を付けてるところ。

背もたれも付けて完成!
座る所までは高さ30センチ、背もたれまで入れると50センチにしました!
でも、雪が無い場所でだと何かを作る大工作業は出来るので、兼ねてから欲しかった山小屋で使うソファを作る事にしました。
この前に街のマンモスDIYショップのジョイフルホンダで買った材を使っての作業です。基本的には既に頭の中には設計図はあるのですが、念の為に図面におこして行きます。そして図面で再確認した材料サイズにカットするところから作業開始します。その次は、細かなミリ単位で結合部の加工に入ります。大体、私の場合はココで大胆なミスを犯してしまうのは日常なので、予備が無い状況なので、念にはネンを入れて確認しながら作業を進めて行きますが、やっぱり、部品の1個目から38ミリの幅で溝を加工すべきなところ、48ミリで作ってしまいました。1個目からだったのですが、同じサイズの物を4個作る予定だったので、直ぐに気付いたお陰で、残りの3個はキチンと出来ました。そして最初の1個目の部品も多少のガタはあるものの、自分のソファなので、また見えない部品なのでそのまま使う事にしました。
なんやかんや小さなアクシデントはあったものの、ほぼイメージ通りのソファが出来上がりました。木材と金属部品代の合計で費用が約2万円もかかりましたが、神さん曰く店で買ったら13万円はする!とベタ褒めしてくれ、私も部品の小さな雑は見ない事にして、同じサイズでプロが綺麗に仕上げたら13万円でも安い方かもしれないとその気になっています。

基礎が出来ました。

裏から見たところで、脚に傷防止用の不織布を付けてるところ。

背もたれも付けて完成!
座る所までは高さ30センチ、背もたれまで入れると50センチにしました!
まだまだ山での作業は、大工仕事、土木仕事、木こり仕事等が山ほどあるので、神さんも私をおだててその気にさせて働かせていますが、おだてられると、まんざら悪い気はしないので、次は何を作ろうかと早速その気になってしまってます!