少し前の本(2007年)ですが、経済が低迷する日本の現状に対する一つの答えが出ています。日本の
家電は高機能を追求するあまり、複雑な操作が必要で例えばテレビのリモコンをとっても沢山のボタ
ンが付いています。数えてみたら我が家のテレビのリモコンも58個付いていますが使うボタンは限
られています。此の隣に録画用のブルーレイがあってリモコンのボタン数が60個。マニュアルを読
み込まないと使うのは難しいでしょう。
これに対して日本のテレビゲームはスイッチを入れれば直ぐに始めることが出来て、簡単にその世界
に没入できます(特に子供たちは慣れるのが早い)。日本のテレビゲームには「誰でも、取扱説明書
を読むことなく、ゲームが始められる」ことと「誰でも、遊んでいるうちに、ゲームにハマってしま
い、ゲームが上手くなっていく」という不文律があり、それを体系化したのが著者の言う「ゲームニ
クス理論」です。
すでにゲームは教育、学習で使われていて、著者はこれからゲームニクスが医療、福祉分野でもさら
に活用の幅が広がっていくだろうと予測しています。膨大なる情報を取捨選択し、利用者が少ないボ
タンを押すだけでサクサク操作が出来るようになれば、ストレスを感じることなく様々な機器を使用
可能でしょう。機器だけではなく、日本の大企業の組織も複雑すぎるので社員はストレスを抱え、生
産性の低い労働と化しています。この問題を解決に導くことが出来れば日本も大きく変わっていくで
しょう。そのヒントはここにあります。
ゲームニクスとは何か サイトウ・アキヒロ 幻冬舎新書
家電は高機能を追求するあまり、複雑な操作が必要で例えばテレビのリモコンをとっても沢山のボタ
ンが付いています。数えてみたら我が家のテレビのリモコンも58個付いていますが使うボタンは限
られています。此の隣に録画用のブルーレイがあってリモコンのボタン数が60個。マニュアルを読
み込まないと使うのは難しいでしょう。
これに対して日本のテレビゲームはスイッチを入れれば直ぐに始めることが出来て、簡単にその世界
に没入できます(特に子供たちは慣れるのが早い)。日本のテレビゲームには「誰でも、取扱説明書
を読むことなく、ゲームが始められる」ことと「誰でも、遊んでいるうちに、ゲームにハマってしま
い、ゲームが上手くなっていく」という不文律があり、それを体系化したのが著者の言う「ゲームニ
クス理論」です。
すでにゲームは教育、学習で使われていて、著者はこれからゲームニクスが医療、福祉分野でもさら
に活用の幅が広がっていくだろうと予測しています。膨大なる情報を取捨選択し、利用者が少ないボ
タンを押すだけでサクサク操作が出来るようになれば、ストレスを感じることなく様々な機器を使用
可能でしょう。機器だけではなく、日本の大企業の組織も複雑すぎるので社員はストレスを抱え、生
産性の低い労働と化しています。この問題を解決に導くことが出来れば日本も大きく変わっていくで
しょう。そのヒントはここにあります。
ゲームニクスとは何か サイトウ・アキヒロ 幻冬舎新書
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます