日曜日は鎌倉へ散歩に行きました。電車はそれ程混んでいませんでしたが、日曜日でアクセスも悪く着い
たのが午前11時近くで鎌倉駅は大混雑、駅を出るだけで結構時間がかかりました。
駅からゆっくり歩いて鎌倉宮(大塔宮)へ、白く上辺だけ赤い鳥居が変わっています。
早くも河津さくらが満開に近い状態に咲いています。春を感じさせて気分も上々。
手水舎はコロナの影響でズイブン水を流していないとのこと、代わりに大小の獅子頭がずら~並んでい
て楽しい。神社仏閣によって色々な工夫がありますね。
境内には結構参拝の方が居ました。それでもめちゃ混みの鶴岡八幡宮を回避してきたので、こちらは並
んでいても直ぐに順番がきます。
ゆっくり参拝出来るのは本当にいいものです。後ろからの圧もなく、落ち着いて祈願出来ました。
この日は骨董市が境内で開かれていました。おそらくコロナで久しぶりだと思います。
本当にいい天気の日で寒さもあまり感じることなく、境内はほのぼのした空気でした。神社仏閣巡りは
混雑を出来るだけ避けて行きたいものです。この日は鎌倉についてのが遅かったので、先に「段葛 こ
寿々」でお昼を済ませたのもよかった。
たのが午前11時近くで鎌倉駅は大混雑、駅を出るだけで結構時間がかかりました。
駅からゆっくり歩いて鎌倉宮(大塔宮)へ、白く上辺だけ赤い鳥居が変わっています。
早くも河津さくらが満開に近い状態に咲いています。春を感じさせて気分も上々。
手水舎はコロナの影響でズイブン水を流していないとのこと、代わりに大小の獅子頭がずら~並んでい
て楽しい。神社仏閣によって色々な工夫がありますね。
境内には結構参拝の方が居ました。それでもめちゃ混みの鶴岡八幡宮を回避してきたので、こちらは並
んでいても直ぐに順番がきます。
ゆっくり参拝出来るのは本当にいいものです。後ろからの圧もなく、落ち着いて祈願出来ました。
この日は骨董市が境内で開かれていました。おそらくコロナで久しぶりだと思います。
本当にいい天気の日で寒さもあまり感じることなく、境内はほのぼのした空気でした。神社仏閣巡りは
混雑を出来るだけ避けて行きたいものです。この日は鎌倉についてのが遅かったので、先に「段葛 こ
寿々」でお昼を済ませたのもよかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます