2018 新年が明けてもう 7日目の松の内になりました。
休日は日帰り温泉へ夕方から行くのですが、
今日は風が穏やかでいいお天気でしたので、
掛川市の里山で一番高い、粟ケ岳(あわがたけ)
標高 532m ありますが、車で山頂まで登れるらしいので、
いつもより少し早めに家を出て、行ってみました。~ ~
掛川バイパス、八坂 IC で降りて粟ケ岳入口から 9Kmの案内です。
所がこの 9Km、 山頂までは それはそれはものすごい急勾配坂で、
道幅が狭い一本道をグルグルと登り1時間程かかりました
標高 532m 迄の登りの坂道を運転しました。
まるで飛行機の離着陸寸前のような景色が広がります。
南側眼下には掛川市 JA茶草場や牧の原台地、島田・大井川が、
遠くには遠州灘も一望できました。
粟ケ岳山頂無事到着、~ ~
阿波々神社がありました。
神社の右手を歩いて登ると休憩処があります。
今年は茶草場の方々が協力して稲わらで干支の戌を作って、
山頂に飾ってあると新聞で読みましたので見に行きました。
ありました、ありましたよ~~ 粟ケ岳山頂・標高 532m に~
こちらが稲わらで作った今年の干支の戌です。
可愛い干支の稲わらの戌越しに見える眼下の景色です。
そしてこの位置から東側を眺めますと遠くに富士山が見えました
もう 4時を過ぎていましたので、夕方の富士山です。
少し大きく、
2018-01-07
もう少し大きく、 西日が富士山頂にあたってほんのりピンク色に。
掛川からも富士山が眺められてうれしかったです。