土日休日、晴れていいお天気になりましたが、蒸 し暑さが続いています。
九州豪雨の被害が甚大で恐ろしい限りです。迅速には復興のめどが立たないという惨状に心が痛みます
出来る限り不安が募らない、少 しでも安心出来る日々が過ごせるといいですね。
7月 9日と、10日は、袋井市にあります(厄除観音)法多山の御縁日と万灯祭の日でした。
日帰り温泉へ行く前に、~ ~ 法多山へ立ち寄り境内を散策 してきました。
普段は閑散としている法多山ですが、御縁日と万灯祭が重なって
境内は大勢の参拝客で賑わっていました。
境内の大きな木や竹が 真っ直ぐに伸びていて涼 しげでした
緑に覆われた境内の参道は、 蒸 し暑くても目には涼 しげに映ります。
どなたも同 じ方向に向かって 参道を歩いて行きます。
赤い橋の所では、浴衣を着せてもらった 幼い女の子とママが写真を撮っていましたよ~
一休みしながら、のんびりペースで歩いて行きます
幼い子の手をしっかりつないで 元気よく歩いていた、微笑ましい家族です。
参道の砂利道から石畳を歩いて もうすぐ中程にある厄除け団子売り場広場です。
この辺りから縁日ですので、出店が多く並んでいて、威勢がいい掛け声が聞こえてきます。
甘麩菓子や焼きトウモロコシ、焼きそばにアイスクリーム、そしてかき氷などなど~~
石段を登って中程の広場へ到着です 冷たい深蒸し茶と厄除け団子で給水休憩タイムです。
今日は人出が多いので、小さな茶屋は押すな押すなの大盛況~、お団子も飛ぶような売れ行きです。
この広場から更に急な石段やスロープ道を登り切りますと、厄除観音が祀られている本殿があります。
今日と明日は、本殿広場で万灯祭が行われますので、灯がともる頃は大賑わいになりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます