お出かけ発見独り言

何か発見した事・感動した事などの独り言を
写真付きでアップしたいと思います・・・
(^・^)/ (=^・^=)/

水仙の芽とお茶畑のススキ

2017-10-25 | お出かけ

10月24日、火曜日。時折晴れ間もありましたが曇り空の1日でした。

22日の台風21号は、凄まじい破壊力で各地を次々と直撃して、

恐ろしい程の大きな被害が出ました。

どなた様もお元気で普段の生活に戻れますようにと思います。

 

24日、日中は少し晴れ間もありましたので、お出掛けしました~ 

出掛ける前に庭で水仙の芽が出ているのを発見しました。 

雑木林の裏道を走って~  いつものお茶畑を通りかかりましたら 

沢山のススキが風にそよいでいました。

山柿の実が赤くなって、ススキの穂が開いて秋が深くなりました。

信号が赤の時に撮った、曇り空の掛川城です。 

スーパーの地場産野菜売り場では、 

静岡産のほんやまじねんじょのむかごが売られていました。

お菓子売り場では、 ハロウィン用のチョコが売られていました。

お店を出た辺りから、ポツポツと小雨が降りだしました。

 

やっとお天気が良くなったかと思っていましたが・・・

25日の水曜日は、また雨になりそうです。

気温も低めの予報ですので体調にお気を付けくださいね~


今日の青空と庭の青い実

2017-10-24 | お出かけ

10月23日、月曜日。台風が去ってやっと青空が~

秋雨が降り続いた後に昨日は台風で暴風雨の日曜日でした。

大丈夫でしたか~~??

明けて月曜日、風が強いものの晴れて久しぶりの青空です~

 

静岡市駿河区から富士山が眺められました。  

      2017-10-23 

こちらは掛川の自宅から撮った今日の青空です。 

庭の東側の隅っこに植えてある、 キンカンと南天の木です。

昨日の強風  にも負けないで今年も青い実が沢山生っています。

実が色づいてくると野鳥さんたちの冬のおやつになります。

キンカンの木と一緒に植えてある、 南天にも実がついていました。

小さなまぁるい青い実が可愛いキンカンです。 

こちらも庭の東側、キンカンと反対側の  隅っこの花です。

先日もアップしましたが、昨日の強風にも負けないで、

今日も生い茂って咲いているアメジストセージの花です。

 

やっとお天気回復してうれしいですね~~

24日は気温が少し下がる予報ですが、晴れマークです。

寒暖差に気を付けて、お元気でいらしてくださいね~ 


ハロウィン仕様のカボチャなど~

2017-10-23 | お出かけ

10月22日、台風 21号が夜間頃から接近する予報です。

日中は普通の小雨が降るお天気でしたので、

近くの小学校へ投票に行き、その後外食と買い物へ~  ~

 

今月末がハロウィンという事で、お菓子や野菜、果物までも、

ハロウィン気分を盛り上げるお飾りがしてありましたよ~

お菓子売り場ではいつものお菓子が、 このような外装に~

花屋さんの花苗にも、 ハロウィン仕様のお飾りが~~

花苗は、ハバネロ というとても辛いとうがらしの苗です。

ハロウィン用に集められた小さなカボチャ類です。 

小型のカボチャ類ですが、主に西洋カボチャとぺポカボチャです。

中央のベージュ系(乳白色)は、バターピーナッツカボチャ。

その左隣の長球形で黄色の縞があるぺポカボチャは、金糸瓜で、

果肉が糸状にほぐれるので、そうめんカボチャとも呼ばれ、

茹でて三杯酢などでも食べられます。

他には、テーブルクイーンやプッチーニなど、小さくて可愛い種類が

色々とあって楽しいですね! 

こちらはカボチャではなくて、 ハロウィン用の袋に入った柿です。

和歌山産の刀根早生柿(とねわせかき)から出始めてきて、

今ピークに出回っている、平種無柿(ひらたねなしかき)です。

渋柿に炭酸ガス処理を施して渋抜きをして甘みが増して種がなく、

やわらかくておいしい柿です。この柿が終盤になりますと、

11月からは人気がある甘柿の富有柿(ふゆうがき)が出回って来ます。

同じ11月、静岡県では静岡特産の甘柿の次郎柿が出回ります

買って来た たねなし柿にシールを貼ってみました。 

柿の袋の中に柿の表面に貼る、目や口のシール付きでした。

子供さんがいる家庭では喜びそうですね~~~~

 

台風21号、大雨や強風をもたらしながら進んでいるようですが、

大きな被害や小さな被害が出ませんようにと思います。

10日間も秋雨が降り、最後が台風で選挙日でした。

台風一過の後は青空が戻ってきて穏やかに過ごしたいですね~


ガーデンセンターのミニシクラメンの花

2017-10-20 | お出かけ

10月20日、金曜日。やっと雨が上がりました。

曇り空から少し青空が見えるような 1日になりましたが・・・

週末は雨マーク  しかも台風が接近してくる予報です

お天気が不安定ですと気分が憂鬱になりがちですが元気を出して、

たとえ雨でも いい休日をお過ごしになってくださいね~~

 

立ち寄ったガーデンセンターでは もうシクラメンが出ていましたよ~

ガーデンセンターの、 ミニ シクラメンの寄せ植えです。

イキイキとしていて元気がでますね~~ 

上の寄せ植えに使われている花穂は、 カルーナ ガーデン ガールズ 

という名前で、北海道生まれのカルーナで耐寒性があるそうです。

寄せ植えではありませんが、 小さな鉢植えを集めて並べています。

寄せ植え風の雰囲気が出て、キレイですね~~

こちらもガーデン用のミニシクラメンとエリカなどです。 

個々の小さな鉢植えですと移動や手入れが簡単ですので、

いくつか買って好きな場所に置いて楽しむのもいいかもしれません。

シクラメンの花色や種類も多く出回るようになりましたね~  

この花が店頭にお目見えすると、少し気が早いかもしれませんが、

冬のクリスマスやお正月の雰囲気が頭に浮かんできます。

気が付けばもう 10月も下旬です。

時が経つのはあっという間のようですね~~^^

お体大切に ご健康で楽しい毎日でありますように、

お元気でいらしてくださいね~~~  


厚葉君が代蘭の白い花

2017-10-20 | お出かけ

10月19日、木曜日。今日も曇りのち雨でした。

今日で 曇りのち雨の日が7日目です、よく降りますね~~

しかも今日 19日は冬のような低い気温でした、

体調に十分気を付けてお元気でお過ごしくださいね~~

 

大型のショッピングセンターの広い駐車場の脇の空き地で、

厚葉君が代蘭 (アツバキミガヨラン)を見かけました。

 2017-10-03 この日は晴れて 30度ありました。

ユリ目リュウゼツラン科ユッカ属の、 

厚葉君が代蘭 (アツバキミガヨラン)です。

名前の通り、葉は多肉で厚みがあります、

葉は硬くて先端は剣のように鋭く尖っています。

空地ですからこんなに大きく群生していてもいいのですが、

植える場所によっては葉の先端をカットしないと危ない位 鋭いです

上の写真と同じ日に撮った、 2017-10-03

アツバキミガヨランですが、 花茎が中央から伸びてきていました。

アスパラガスのような花茎ですが、まだ咲きそうにもありませんね~

 

日を変えて、夕方また観に行ってみました。

 2017-10-09  

晴れた体育の日で、この日も30度近くありました。

 

花茎が長く伸びてはいるものの   まだまだつぼみはかたいです。

 

10日振りに今日また立ち寄ってみました。 2017-10-19 

 

アスパラガスのようだった花茎が、 10日の間に、

グングン伸びていてつぼみがついていました。

 

そのつぼみが沢山ついていて大きく膨らんで~  

 

小雨に濡れた、 アツバキミガヨランの白いつぼみです。

少し大きく、 撮ってみました。  2017-10-19 

アツバキミガヨランの白い花はどのような香りがするのかしらと、?

今度は花が満開の頃にもう一度行ってみたいと思います