お出かけ発見独り言

何か発見した事・感動した事などの独り言を
写真付きでアップしたいと思います・・・
(^・^)/ (=^・^=)/

新芽が出た茶畑と新幹線

2019-04-16 | お出かけ

4月15日、月曜日。朝から青空が広がり晴れました。

日中は風がかなり強かったです。

 

そんな日に撮った茶畑と新幹線の写真になります。

つま恋があります掛川市満水(たまり)の茶畑です。

お茶の新芽が出揃ってきました。

新芽が出揃って生育がいいようですよ~~ 

もうすぐ新茶の季節になりますね~、

つま恋の北ゲートへ行く里山の途中から見下ろした景色です。

きれいな若草色の茶畑が広がります。 

静岡方面へ向かって上りの新幹線がきましたよ→ →  

のぞみでしょうか、  新幹線は一瞬にして通り過ぎる速さです。

今度は下りの浜松方面へ向かって← ←  通り過ぎる新幹線です。

上下線とも本数多く通過しますが一瞬にして通り過ぎてしまいます

お茶畑の里山の上はつま恋の道路でもうすぐ北ゲート入口です。

真上を見上げますと昼の月が出ていました。 

4月半ば、今年はまだ桜の花が散り果てないで残っていますが、

今日はさわやかな新緑の季節が早くも到来したような景色でした。


つま恋でサツキやツツジが咲いていました

2019-04-15 | お出かけ

4月13・14日、土日休日、土曜日は晴れました。

日曜日は曇り空で夕方から雨になりました。

 

晴れた土曜日、掛川のつま恋彩の郷へ行き、少し歩いた後は

森林の湯に浸かってのんびりとしてきました。

そんな日の写真になります。

つま恋彩の郷(さいのさと)北ゲートからホテルへの外周路で、

色鮮やかな花が咲いていました。 

葉に照りがありますのでサツキの花でしょうか?

きれいに咲いてるのですが、サツキなのか、ツツジなのか、

それとも西洋ツツジのアザレアなどとよく見分けられません、

3月は石垣の上で河津桜が咲いていましたが、

今は葉桜になり、若草色の河津桜の若葉もきれいです。 

つま恋の外周を走るバスです、

今年はまだ染井吉野桜が散らないで咲いていてきれいでした

森林の湯前のバス停です。 

バス停の奥のフェンス越しにヤマツツジの花が咲いていました。 

つま恋の雑木林と舗装路の区切りに設けたフェンス越しで、

はみ出して咲いていたヤマツツジの花です。 

 

日曜日はこのつま恋からスタートして掛川側道や茶畑を走る、

第14回 掛川・新茶マラソン が開催されました。 2019-04-14

   https://kakegawa-shincha.jp/  

お天気が心配されましたがなんとか曇り空で雨に遭わず、事故もなく、 

完走して盛り上がったようでよかったですね。


庭のカリンやドウダンツツジの花

2019-04-12 | お出かけ

4月12日、金曜日。夜間雨が降ったようですが日中は晴れました。

気温が低めでちょっと冷たい曇り空、青空ではありませんでした。

 

用事を作って出掛ける前に咲いていた庭の花を撮りました。

やわらかな若葉と一緒に芽吹いて一輪咲いたカリンの花です。

幹の根元付近から小枝が出て一輪咲いたカリンの花です。

アメジストのようなブルーの花はローズマリーの花です。

淡いピンク色の小さなカリンの花が咲き始めました。 

淡いピンクの花色でシベの周りは ほほ紅をさしたような、

花梨(かりん)の花は可愛いですね!

サツキでしょうか、一輪・二輪と咲いていました。 

葉に照りがありますのでサツキかと思いましたが、

サツキが咲くのはもう少し後で西洋ツツジのアザレアかと思います。、

雨上がりにひときわ鮮やかな花色です。 

先日 白や紫の大きな花が咲いていた木蓮の木ですが、

花は散り果て今はやわらかな若葉が出始めました。

ドウダンツツジに鈴蘭のような白い花が咲き始めました。 

枯れているように見えたのですが今年も春が巡って来て、

花数が少な目ですがドウダンツツジの花も咲き始めました


チューリップと八重桜の花

2019-04-12 | お出かけ

4月11日、木曜日。晴れました~~~、

晴れて良かったですね!

今日はチューリップや八重桜の花の写真になります。

チューリップの花がきれいに並んで咲いています。 

紅白の花色がおめでたいです。

まるで入学式で新一年生が並んでいるようです、

一年生になったら~~  

ともだち100人できるかな~~  

 

八重桜が咲き始めました、 

八重の花びらが重なってぼんぼりのように咲きます。 

晩春に咲く八重桜・サトザクラで一葉(いちよう)かと思います。 

淡いピンクの花色が優しげで、

さわやかに咲いていてきれいでした。


コープさんの青果類と地場産果物

2019-04-11 | おいしいもの

4月10日、水曜日。昨夜から雨が降りだし山間部では雪も降ったとか

こちら平野部でも最高気温が13度と急に下がり冷えました。

明日、11日は晴れて気温も上がる予報です。

平年より遅く咲いた今年の桜は花がまだ満開ですので、

小学校に入学されたピカピカの新一年生は、

満開の桜の花に迎えられてピカピカ・キラキラと輝いています。

事故や怪我のないように元気いっぱいで、

楽しい学校生活をおくり ともだち100人出来るといいですね!

 

夕方おうちコープさんがお取り寄せを配達に来てくれました。

おうちコープさんが届けてくれた青果類です。 重い物やかさばる物を

お天気が悪くてもいつものように丁寧に届けてくれて助かりました。

今週の柑橘類は、静岡産の清見オレンジを届けてもらいました。

さわやかな酸味と果汁が多く甘くておいしいですね~ 

今週もおいしく頂いて元気で過ごさなくっちゃと思います。

 

ここからは地場産の果物の写真になります。

柑橘類が多く採れる静岡県、種類も数多くありますが、

こちらは菊川・掛川産の甘夏でスルガ・エレガントです。 

今の時季に出回りとてもさわやかないい香りがします。

掛川産のキウイです。 

掛川市内にはキウイ・フルーツカントリーなどがあり色々な種類の

キウイ畑があって園内ではもぎ取りや販売などもしています。

昨暮れのクリスマス辺りはイチゴがまだ品数揃えが少なく、

お値段も最高の高値でしたが、 4月も半ばになり、

そろそろイチゴのシーズンが終わりに近づいて来ました。

この頃になりますと木なりのまま完熟させたイチゴが出回り、

新鮮でとても甘くておいしいので買って来ました。

お値段は昨暮れの出始めの頃の半額以下で驚きの安さ!

甘くておいしくてお安くて、うれしい限りです。