父が息子のためにナポレオンの絵を書きました・・・。今はこの看板が
工場の目印になっております。西日が当たる過酷な場所ですが 6年間
風雨にさらされながらも そこまでの退色は見られません。流石は
ペンキで手書きした絵です。父は昔、絵描きだったのです。
昔の看板職人さん達は絵描出身者が大勢いました。いつも、
ペンキで汚れているので
「どこのおっちゃんやろう」
と思いつつ話をすると結構、インテリで哲学的な会話を好み
鋭い洞察力と感性には舌を巻く程でした。私も、昔は修行に出され
いろんな職人さん達との出会がありました。
あの諸先輩達は、今頃どうしているやら・・・。
当時、手書き職人では「お前が一番最年少だ。」と言われてましたが、
そんな事は無いだろうと思います。(日本は広い)
否、IT化の波が押し寄せたのが 20代の時でしたから
ひょっとしたら そうなのかも知れませんね。
昔 ヨーロッパでカメラが発明され 多くの絵描きが
自殺したそうです。私も腹を切ろうと思いましたが(笑)妻子を
養わなければならぬ身。作品に人間の魂が入魂されてこそ 物の価値が
上がろうというもの 「こころこそ大切」・・・・・。
一筆一筆、魂を込めた活字を描きたいものです・・・・。
工場の目印になっております。西日が当たる過酷な場所ですが 6年間
風雨にさらされながらも そこまでの退色は見られません。流石は
ペンキで手書きした絵です。父は昔、絵描きだったのです。
昔の看板職人さん達は絵描出身者が大勢いました。いつも、
ペンキで汚れているので
「どこのおっちゃんやろう」
と思いつつ話をすると結構、インテリで哲学的な会話を好み
鋭い洞察力と感性には舌を巻く程でした。私も、昔は修行に出され
いろんな職人さん達との出会がありました。
あの諸先輩達は、今頃どうしているやら・・・。
当時、手書き職人では「お前が一番最年少だ。」と言われてましたが、
そんな事は無いだろうと思います。(日本は広い)
否、IT化の波が押し寄せたのが 20代の時でしたから
ひょっとしたら そうなのかも知れませんね。
昔 ヨーロッパでカメラが発明され 多くの絵描きが
自殺したそうです。私も腹を切ろうと思いましたが(笑)妻子を
養わなければならぬ身。作品に人間の魂が入魂されてこそ 物の価値が
上がろうというもの 「こころこそ大切」・・・・・。
一筆一筆、魂を込めた活字を描きたいものです・・・・。