MMT(現代貨幣理論)を理解できない人って・・・
紙幣を刷りまくったら ハイパーインフレになると
思い込んでおるのだな・・・
インフレって 物の生産が供給出来なくて
需要に追いつかなくなり 皆で奪い合い
価格が高騰する事。紙幣その物の価値が下がる事
う~ん 簡単に言えば そういう事位かなぁ~
大まかに言えば その国の国民が 物を生産しなく
なれば 当然、信用も無くなり銭の価値は下がり
尻ふき紙以下になるのだ これがハイパーインフレ。
(戦争や大災害も原因になる)
銭の価値がなくなるって事ぁ~品物に交換できん
っちゅう事やからね。何度も言うが
生産物が品薄になって
その銭以上に価値を持ってしまうと言うこと。
物不足が原因になるわけですな。
ということは 人が希望を失い 働かんと
物不足になる。
だから 国民の希望や元気を奪ってはイカンのだ。
銭は馬の人参みたいなもの 車で言えばガソリンだ
紙幣刷って 国民に撒かないと 企業の経営陣や
銭を右から左に動かす投資家さん達ばかりにくれて
やっても なあ~んの生産性も上がりまっしぇん!
況や 異人の資本家さん達にばら撒いたって
お前・・・・(実体経済を大切にっちゅう事)
マスコミも一時、
ニートじゃ~なんじゃかんじゃ 言うて
全部、若者のせいにしてきたが
ありゃ~ そんな国の仕組みにしてしまった奴らの
言い訳のように思う。
悪知恵の働く奴っちゅうのは
自分の悪行を他人に擦り付けるのが上手いのだ。
この手法はインチキ宗教団体がよくやる手・・・
自己投影とでも言いましょうかね。
それから 印象操作で 都合の良いネーミングも
上手いのが特徴だべ(結果 ネーミングの逆に
なるので 皆、不思議に思う)
(何が構造改革だ!唯のぶち壊しじゃ~ないか。)
「紙幣刷りまくって 良いのならば 税金は要らんじゃ
ないか」と言う人が居るが ありゃぁ~ビルトイン
スタビライザー機能といって 行き過ぎた景気を
引き締める為にあるのですバイ。
(公定歩合 いじくるのも コリャ又然り)
これを 調整するのが政府や日銀の役目じゃぁ~
ないのかなぁ~
兎にも角にも、国民が元気で生活できぬと
其の国は衰退するっちゅう事ですな。
誰なればこそ 一生懸命働いて その紙幣の価値を
高めてくれているのか・・・そりゃ 国民だろう!
アホかっ!
それにしても~
景気が悪いのに 税金上げるって事あ~
極寒の中で冷水ぶっ掛ける事。
何を考えておるのかのう~
前にも言ったが 紙幣は食えない・・・
紙幣っちゅうのは 債務の記録だと言われて
おりますな。銀行へ行って 借金すりゃ
金が生まれるwwww
(三橋先生の教え方は非常に分かりやすい)
頭の悪い私でも 紙幣より、物を生産する
国民の生活がの方が大切だという事を何故に
政治屋さん達は理解できんのだろうか・・・
国民の生活を大切にせんと 少子化どころか
国が滅ぶぜ!外国人労働者に安い賃金で
働いてもらっても 災害が起これば
皆、ものけの空!日本人を大切にせんと・・・
自国で通貨発行出来るのに 財政破綻なんぞ
ありえない・・・考えただけでも 恐怖なのは
少子化と貧困によって 教育が受けられなくなり
愚民化すれば 忽ちの内に国は簡単に滅んじまう。
債務の記録を書いた借用書(銭)を大切にするあまり
国が滅んだんじゃ~どうしようもないねエ~
守銭奴が国を仕切っとりますな こりゃ。
来世はヤギに生まれ変われば良かろうたい。
紙を食って生きていってもらおう。
それでも 強行するって
事ぁ~ 何ぞ 他の企みがあり わざと
やってんのか
あんまり馬鹿らしくて 引っ込みがつかん
のだろうな・・・
PS
(昔 こんな事言ったら 馬鹿扱いされましたが
今は 藤井先生や三橋先生達のおかげで
堂々と言えるようになりましたバイ)
一ぺん 自分が殿様になったつもりで
国の繁栄を想定してみれば 分かりやすい・・・
そしたら 何が大切なのかを 知ることになる
から・・・無人島で生活する想像でも良し。
昔、自分の事を「信長」に譬えられて天狗になって
いた総理大臣がいたが 信長、怒っただろうな・・・
譬えた奴らも どんな歴史感を持っているのやら・・
俺には どうみたって 貧乏神にしか思えなかった
けどね・・・