音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

出張レッスン♪

2015-11-10 | レッスン日記♪
またまた寒くなりましたが皆様お元気ですか?

いつもブログを読んでくださりありがとうございます。今日もしかしたらはじめて検索して見つけてくださった方も、ありがとうございます。

日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか代表の中島です。

連日出張レッスンに楽しく出かけています。昨日はおとなり糸島へ。
月に1度のペースで音脳リズムマッサージを受けてきてくれた子どもたちと、幼稚園がお休みで一緒に来てくれたお姉ちゃんたちと、音脳リトミックで楽しみました。

雨の日の「みずたまり」をテーマに。
そーっとそーっと歩いたり
スタッカートを感じながら跳ねるように歩いたり。

ママもしばらくぶりにみずたまりで遊んだかな?(^^) そのお水をお仕事頑張るパパに届け、

「美味しくなぁれ~」

魔法の言葉でお弁当も準備して、色んな乗り物に乗って行きました♪



ますます寒くなる季節ですが、
雨の日のみずたまり。
見つけたら、ちょっと楽しさ(ママも!)増してくれたらいいなぁ♪



そして、今日はお近くの
虹の森保育園へ。

有り難いことに定員いっぱい。
お部屋を変えていただき、5組増員でのレッスンになりました。

0才から3才頃までのお友達が来てくれたので、大切に抱っこしながら、一緒に手を引きながら、と様々な形でひろーいお部屋を動いてくれました。

子どもたちが示す興味の対象は一人一人違います。同じ教材を使っても、使い方の違いで興味を示したりスルーしたり。これもまた十人十色。

大勢であればあるほど
その中で他のみんなと同じように座って、じっとして、ちゃんと聴いて、
参加してほしい!と、思うママの気持ち、察します。私も経験あります。

子どもたちが今心地よく感じるものが
例えば開放的なひろーいお部屋をのびのび動くこと、ママとひとときも離れずぎゅっとしていること、触りたいものに飽きるまでさわること、だとしたら。

できる限り(安全、安心できる限り)
受けとめてあげたいと思います。

そして、見てないようで見てる!
聞いていないようで聞いてる!
この発見がどんどん出てくるのが1才から2才。

ママにも是非それを楽しんでほしいと思いますね。

もと、「落ち着きがない子」と言われた(本日初披露?)音脳講師より。





虹の森保育園の先生方、たくさんのお気遣いご親切ありがとうございました。ママたちを迎える姿勢がとても温かい園。初めてお会いした今年度の担当の先生方もとても優しく案内してくださいました。ご縁に感謝です。


ほんわかでは、ママ向けの音脳リトミック、音脳リズムマッサージ出張レッスンのご依頼

子育て支援に携わる職員様対象の講座出張のご依頼をお受けしています。できるだけご要望にお応えしたいと思いますので日程などお早めにご相談くださいませ。

日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか
音脳リトミック講師
音脳リズムマッサージ講師
本講座プロジェクトメンバー
音脳ピアノリトミック講師
音育児マイスター
子育て支援サークルポッケ代表
中島直子
09095760958
honwaka.babyma@gmail.com