■川崎競馬11R
◾SⅡ ローレル賞
◎本命 ナジャ
前走の鎌倉記念は1人気に指示されるも5着に敗退。
余裕のある方は鎌倉記念の予想記事をみていただけたらわかりますが、危険な人気と判断した通り。
スタート後にごった返し、挟まれ、鞍上も人気を背負っているせいか、キョロキョロ。
3コーナーから勝ちを意識してか、早めにスパート。ちょっと馬が可愛そうだなと思うくらいチグハグなレースでした。
前半でゴチャっとした中に、勝ち馬のリーチが同じような位置にいたので余計に浮き彫りに。
今回は外めの枠で前走よりは遥かに競馬はしやすいはずで、まき返しは必至。
前走の走りから、万が一逃げなくともしっかりと慌てず騒がす乗れれば、終いは伸びる脚を持っていそうなので、完全に乗り役のミスだった前走と同じ轍を踏まなければ安泰と思う。
前走は北海道から移籍後初のレースで、前残りの展開を向こう正面で動いた鞍上の好判断で3着確保。
北海道時代、フルールC、リリーCをそれぞれ8,6着だったこと考慮すれば、相手が下がったとは言え、あの競馬で好走したのはやはり北海道のレベルの高さを物語る。
距離もこのくらいはあった方が追走め楽なので、スタート五分で、前半置かれ過ぎなければ一発。
2歳の重賞でおさえなければならない、サウスヴィグラス産駒。
浦和2連勝も力関係の比較は難しいが、鞍上も心強くスピード能力に期待する。
☆ディアリッキー
時計的に及第点のデビュー2連勝。
まともなら能力上位で固い決着ならこの辺りまで。
△セカイノホシ
レベルの高い北海道組で先行力があり侮れない。
ただし、先行馬が揃っているのと、距離延長が課題。
△スセリヒメ
2歳牝馬戦だけに波乱の目もしっかりとおさえておきたい。
デビュー2戦目でナジャに完敗も、前2走、果敢にJRAに挑戦。
結果的には惨敗だったが、この経験値は他の馬達にはないもの。
あっと驚く激走の大穴に期待したい。
△ベツセタイ
こちらも能力比較が難しい、愛知からの転厩初戦だが、流れが速くなり、もつれた時の差しが生きる流れなら、台頭の可能性。
◎本命 ナジャ
☆ディアリッキー
△セカイノホシ
△スセリヒメ
△ベツセタイ