馬 能力主義


馬の能力を過去レースより分析。人気馬の信頼度や穴馬の盲点を見極める

11月14日 エリザベス女王杯 結果&回顧

2022-11-14 13:16:07 | ギャンブル

■ エリザベス女王杯 結果∧回顧■

1:☆ジェラルディーナ ④
2:◯ウインマリリン   ⑤
3: ライラック 
4:注アカイイト  
5:◎ナミュール   ③



◆能力チェックからの回顧

①クリノプレミアム
今年はGⅢを1.2.3着とこの馬なりに充実期。前奏の府中牝馬ステークスも全然の部類だが、更に相手強化で厳しいレースになる。

力は出していると思います。
実績通り、牝馬限定GⅢくらいならやれるでしょう。


②ローザノワール
マイペースで運べたヴィクトリアマイルがベストパフオーマンス。
単騎で行けそうなメンバー構成だが、強力な先行勢がいるので厳しそう。

いつもよりスタートはヨカッタですね。
今回も人気薄でしたが、目標になってしまっていたのでマークも厳しかったです。
格が下がって、
忘れた頃の一発に注意です。


③ピンハイ
陰の実力者で、その末脚はGⅠ級。
成長力もあり、余力も充分。
末脚自慢の馬が揃うがヒケはとらない。

馬場が思っていたよりも悪くなって、よりタフでスタミナを問われたのが全てでしょう。力はある馬なので良馬場を条件に普通に巻き返せると思います。


④デアリングタクト
前走も危険視。
今回は条件が上がる分はブラスだが、やはり、ピークアウトと見るのが妥当。流れ込んでの3着があれば上々ではないでしょうか。
基本的には軽視予定。

これ以上は望めません。
それでも良く走っていると思います。
GⅡくらいなら勝ち負けしそうですが、
後は能力は落ちていく一方ですから、早めに引退が得策かとは思いますが……。


⑤マジカルラグーン
久しぶりに海外からの刺客。
重厚な血統で、雨の振り方次第では浮上の余地があり侮れない。

戦績的に弱いということは亡いので、何か他に要因があったのでしょう。



⑥ホウオウエミーズ
ここに入ると見劣る。

大健闘ではないでしょうか?
重馬場で実績もありましたし、時計がかかったのも良かったと思います。
ただ、GⅢ辺りでも普通にコロッと負ける様なタイプでもありますので過度な期待は?


⑦イズジョーノキセキ
5歳秋にして本格化で、目下2連勝中。
当然マークは必要。

切れ味勝負の馬ですから雨は駄目ですね。
追い込み脚質も合わなかったという結果です。広いコースの良馬場なら良さそうですが、エピファネイア産駒だけに、今後の長い活躍となるとどうでしょうか?


⑧アンドヴァラナウト
キレ味勝負では分が悪く、前走は東京の瞬発力勝負で3着ならば上々。
雨で他の馬の末脚が削がれるような馬場ならば逆転可能。

気持ちで走る馬ですね。
ゴチャついてやる気が失せた、というのが正解でしょうか?愛知杯やVMでもそうでしたが……。
能力はそれなりにはある馬ですが、人気先行も手伝って、あまり重い印を打てませんね。



⑨ウインキートス
中山巧者だし、前走は条件が揃っていた。能力的にもあと一歩足りなさそうで。

GⅠでは厳しかった。
今回はマリリンの先導役でした。
中山ならまだ走ると思います。


⑩スタニングローズ
完全本格化で前走も強かった。
が、3歳牝馬の秋華賞、エリ女の連勝は難しく、近年は更に拍車がかかっている。今年も京都よりタフになる阪神コース開催でならなおさらの事。
思わぬ大敗もありうる。

ここはズバリでしたね。
秋華賞からお釣りがありませんでした。
メルマガ配信でも触れましたが、調教も4肢の運びがスムーズさを欠いていたのがかなり気になりました。単純に疲れ残りと馬場。
これで気持ちの糸が切れなければよいのですが……。
休み明けは要注意です。
牝馬は特に燃え尽き症候群があるので。


⑪ナミュール
3歳牝馬ならば、前述ピンハイと、このナミュールの方が好走の可能性があるとみる。
オークスからぶっつけ本番、秋華賞からの2戦目で余力もある。

調教からみても、状態は万全だっただけに、この馬場は痛かった。
完全に末脚を削がれた形です。
軽い馬場で良馬場条件ならかなりやれると思います。
来年狙い目としては、VM、安田記念、秋天、マイルCSではないでしょうか??
東京ならマイルでもいいと思います。



⑫ルビーカサブランカ
GⅠでは厳しい。

調教からかなり調子は良かったようです。
ただ、ここは有力馬が走れなかった分の着順で、格が下がって狙い目が上がるかというと、ちょっと違うかなと思います。
GⅢで人気でも飛びつきは危険。





⑬ウインマリリン
前走、札幌記念は、離されはしたが、ジャックドール、パンサラッサに3着や、
一昨年のエリ女4着、春の天皇賞5着
と高能力の裏付けはある。
ただ、古馬になってからは連続好走がないので、その辺りがどう出るか。

こちらもメルマガで配信しましたが、
条件が揃いすぎて、ここで走らなきゃいつ走るんだといったレース。
ドンピシャでしたが、あと一歩足りませんでした。
スタミナ寄りで
雨が降って馬場が悪化の有馬記念とか、宝塚記念とかだと飛びつきたいところ。


⑭アカイイト
昨年の覇者も今年は一息。
叩き2戦目、得意の阪神とプラス材料もあるが、昨年よりも骨っぽい相手で楽ではない。

こちらもメルマガ配信で、調教がガラリ一変で要注意とした一頭。
あと一歩足りませんでしたが、やはり叩かれて上昇する馬。
雨もプラスになった。


⑮ライラック
中山専用機で確定。
厳しいレースになる。

まさかまさかの2着同着。流石に拾えませんでした。
コース実績もなく、オークスでの実績もなく…。
強いて言うのならば、スターズオンアースを破っている実績でしょうか。
馬力型で馬場悪化味方しましたが、ここまでとは予想できませんでした。



⑯テルツェット
GⅠでの実績も乏しく、厳しいでしょう。

特筆するものはありませんが、GⅠでは厳しいのと、馬場も合わなかった。


⑰ウインマイティー
今年、3頭出走のウイン勢は一長一短で難しいが、それぞれ走る可能性はあるが、ポカもあるタイプ。
3頭ともに言えるのは先行力を生かす競馬があっていて、外枠になる同馬は少しマイナス。

こちらもメルマガでお伝えしたように、
マリリンを勝たせるための先導役のような競馬。
その役割は果たしたのではないでしょうか。
長距離ならそこそこ良さそうです。


⑱ジェラルディーナ
ようやくここまでたどり着いた。
能力はGⅠ級で疑いようがないが、雨馬場はマイナス材料。
距離も2200はギリギリなので位置取りや展開にも注文がつく。
チャンスはあるし、なんとかGⅠ馬になってほしいが、今回はちょっと運に見放されているかも?

3連勝を決めた西宮SからGⅠを取れる逸材と見ていただけに感無量。外外を回っても何も問題なかったですね。
改めて自分の目に狂いがなかったと思ったのと同時にここ大一番で評価を一枚落としてしまった悔しさが入り混じっております。
重賞を勝ちきれない時期は、完成形は来年かなぁと思っていたのですが、恐らく完成の域ですね。本質的には切れ味を生かしたいタイプのはずで、今日の馬場で突き抜けたのはその証。
歴代の名牝に、偉大なる母に肩を並べられる時は来た!と、いっていいかも?


※各馬の読みは、ほぼほぼ読みどおりで、直線はかなりアツくなりましたが、ライラックの強襲により万事休す。

久々に1.2番人気を軽視できるレースで、それなりに自信もあっただけに、本日も悔しさを引きずっております笑

しかも先週は、土曜重賞連勝、日曜裏開催の福島記念はユニコーンライオンからと決めていたのに忙しくて配信できず。そして買い忘れる。

競馬ってそういうもんだよなー、と、つくづく思った土日でした。

まぁ、落ちていても競馬は待ってくれないので、今週も頑張っていきたいと思います。

能力チェックは我ながら中々やるなと思っており、結構核心つけてますので、また是非参考にしてみてください。

馬券の買い方は下手ですが、
馬を見る目はソコソコ何じゃあないかと自画自賛です笑
少なくともその辺は、数いる自称馬券師よりはマシだと思ってますので。笑

今回も、能力チェックを見ていれば、ライラックはともかく、デアリングタクトやスタニングローズを本命から外す事はできたはずですからね。

それでは来週のマイルCSもお楽しみに!!

(水曜日、大井のハイセイコー記念もアップ予定。)

サイト訪問だけで
ランキングアップに繋がりますので、ご協力をお願いします!
↓↓↓↓↓↓