馬 能力主義


馬の能力を過去レースより分析。人気馬の信頼度や穴馬の盲点を見極める

5月2日 名古屋競馬場 かきつばた記念

2023-05-02 12:58:34 | ギャンブル

■名古屋競馬11R


◾jpnⅢ かきつばた記念



◆ここはもう、あれやこれやと考えるよりもシンプルに人気決着が濃厚。
地方馬は出番なし。
中央馬も、実績からドライスタウトがこの距離、枠ならばまず3着を外さないはず。
相手も昨年の2着馬ヘリオス、今をときめくキタサンブラックの新星、ウィルソンテソーロ。

これにテイエムサウスダンがどれだけ復活してくるか、という構成でいい。

ちなみにもう一頭の中央馬、デュアリストはルーチェドーロ(元中央馬)との比較から、恐らく同格以下とみて軽視。


馬券も3連単はリスクのほうが高いので

(人気ブログランキング概要欄に掲載)

更に絞る、もしくは、厚めに行くなら、

(最強ブログランキング概要欄に掲載)


◎本命ドライスタウト
◯対抗ウィルソンテソーロ
▲ヘリオス
☆テイエムサウスダン


5月2日 天皇賞(春)回顧

2023-05-02 07:03:53 | ギャンブル
■天皇賞(春)回顧

※なんとも後味の悪い結末になってしまいましたが、どうやら最悪の事態は免れてとりあえずは一安心。
1倍台の人気ですから、軸にされた方も多いと思いますが、不運としか言いようがありません。

異変を感じていたならば出走取消もできるわけですがら、とは、思いますが、こればっかりは関係者意外どうすることもできません。

馬主にとっても調教師にしても大金がうごくわけですから難しいところだとは思いますか、馬、ファーストで、お願いしたいですね。

前置きが長くなりましたが、今回も能力チェックとともに振り返ります。



■京都11R


◾GⅠ 天皇賞(春)



◆能力チェック


①ジャスティンパレス
晩成型ディープインパクト産駒で、確実に上昇中。
明け4歳馬にとって、すべての馬が初のコースとなる京都競馬場の対応力の有無が馬券の勝敗を握ると言っても過言ではない。
ジャスティンパレスはパワーも備えるが、血統面からはスピードが問われるレースに向いているはずで、ここは更にパフォーマンスを上げてくる可能性が高い。
馬柱を見ても、わかりやすく、
これまでの馬券外はすべて人気も6人気以下。
人気と成績が直結するタイプで、これまでのレースでも人気以下に負けたことがないのもわかりやすい。
2番人気のここは確実に馬券に絡んでくるとみて期待したい。
蛇足だがルメールもここぞとばかりはのスイッチで3戦3勝。
まるで成長を、待っていたかのような前走からの乗り替わり。
本命スバリ、ゆはり大きくパフォーマンスを上げてきましたね。
まさに能力チェック通り、人気以上に走りました。ここを信じて買えは1.2着固定で行けました。

ルメールJも前が早くなるのを見越して、先行勢を見るような位置取り。
センスだなぁと、びしびしと感じました。



②ディープモンスター
こちらも晩成型ディープ産駒ではあるが、能力的にどうか。
馬格がないので京都で前進はあると思うが、上位とは差がありそうで。
GⅠでは荷が重すぎました。


③タイトルホルダー
現在圧倒的な人気だが、何か引っかかる。
現役屈指の強者なのは間違いないところだが、3歳春、皐月賞以降、成績はピンかパー。
少し癖があるのも事実だろう。
強いのは認めつつ、崩れる要素も少なくないだけに全幅の信頼はおけない。
これ、何て言うんですかね。
成績的なものもそうなのですが、
第六感的な感覚?
なにか胸騒ぎというか……。
的中してしまいましたが、大きな怪我でなくてよかったです。



④メロディーレーン
実に4度目の春の天皇賞出走。
拍手だけは送りたい。
無事に回ってこれれば。
こちらは無事に回ってこれてよかったです。


⑤アイアンバローズ
これといった強調材料もなく。
これといったコメントもありません。


⑥アスクビクターモア
前走は出遅れて流れに乗れず、初の大敗を喫した。
菊花賞レコード決着の反動もあったはずで、ここは精神的なダメージの有無が懸念材料。
万全の体制なら当然、能力は上なので、気配注視。
前半のハイペースを追いかけた分も当然あるだろうが、ここまで負ける馬ではないので、やはり調子やレコードの反動、はたまたディープインパクトの早熟の血、の、可能性も。まずは休養して、しっかりと休む必要があると思うが、早熟の可能性を加味すると次の一戦は様子見が必要。 


⑦ディープボンド
過去の戦績に比べるとやや下降気味なのは確かだが、
ここが恐らくGⅠ取りのラストチャンス。
流石に相手も強いが、背水の陣での3着狙いなら。
スタミナ勝負の流れで最大限度、力を発揮できたと思う。
早い流れを追いかけすぎずに好位置。
これ以上ない騎乗..これで3年連続の2着、今年も相手が強かった。
勝つのは厳しいがマラソンレースならもう一年ぐらいは期待できるかも。



⑧トーセンカンビーナ
ここは狙い目なし。
残念ながらここでは力不足



⑨ヒュミドール
実績不足だが、長距離は合う。
武豊Jも心強く、人気以上には走れそう。
武を持ってしても10番人気10着。
とりあえずは力通り。



⑩サンレイポケット
ピークアウトで厳しいでしょう。
厳しかったですね。


⑪ディアスティマ
前走は久々の馬券内も、GⅠでは流石に荷が重い。
GⅠでは厳しかったです。




⑫ブレークアップ
この馬なりに本格化は間違いなく、前走もボルドグフーシュにクビ差。
ただ、ここは同型も多く、GⅠで流れも厳しくなる。
あわやの4着。
成長力を加味しておさえましたので、
惜しかったです。スタミナ勝負の、GⅡならことしは総なめかも?


⑬ボルドグフーシュ
4強の一角だが、血統的にもパワーが勝り、京都コース変わりが1番不利に影響しそう。
戦績だけ見るとかなりの成長を感じるが、菊花賞、有馬記念は展開が向いたのも事実。
前走、阪神大賞典は少し前目につけた分、ラストの末脚はイマイチで、ブレークアップにクビ差迫られた。
無印にもできないが、流れが予想以上に落ち着くと馬券外も。
この流れならもう少しやれてもよかったと思いますが、阪神大賞典を見ても、距離が長いのだと思います。
宝塚記念は面白そう。


⑭マテンロウレオ
前走は大健闘のGⅠ4着。
力をつけて上昇中だが、GⅠでもうワンパンチ足りなさそう。
展開待ちの無欲の差しに回るようなら穴。
着実に力をつけていますが、GⅠではあと一歩足りませんね。
GⅡならいつでも勝てると思います。



⑮エンドロール
流石に厳しいでしょう。
さすがに。



⑯シルヴァーソニック
間隔は開いているが、知る限り、過去3戦ですべて3000以上出走馬の好走になし。
GⅠともなると長距離でもそれなりのスピードが問われる為、ここは流れに戸惑う可能性のほうが高い。
ここだけ読みが外れました。
スタミナ勝負の前くずれで伸び切り3着。完全な長距離砲ですね。参りました。



⑰アフリカンゴールド
絶対的な能力不足ではあるが、展開と馬券妙味の鍵を握る一頭。
まずは典型的な逃げ馬なので、逃げないと話にならない。
玉砕覚悟のタイトルホルダーに絡む流れなら
面白いことが起きそうだが。
結果的に大敗は目に見えていましたが、余りにもバテるのが早すぎたと思ったら心房細動を発症。
タイトルホルダーオシからしてみれば、悪役ですが、逃げなければ味のない馬ですし、自分の競馬に徹したのみ。


※勝ったジャスティンパレスは文句のつけようがない完勝。
完全にに一皮むけて今後の活躍も期待できる。
2着ディープボンドはここがメイチで距離短縮GⅠではやはり厳しいレースが待っているでしょう。
3着シルヴァーソニックも同様。
距離短縮で。狙いたいのはボルドクフーシュ。
ただし、キレる脚ではないので、宝塚記念が春の最大目標。
秋は天皇賞、JCでは切れ負けするはずなのでやはり狙いは有馬記念だと思います。秋天負け→JC負け、の、人気落ちからの有馬記念が理想です。



今日から地方を含め、怒涛の重賞ラッシュ。
全部は厳しいがと思いますが、なるべく予想をアップできたらいいなと思います。