昨日は南の方の台風の影響か、通り雨があり会場全体がしっとりして、このところ続いていたカラカラ天気とはまた違った表情を見せていました。
初日まであと2日の会場風景です。

あーと合宿が終わって今度は参加作家としての野外展示創作に入ったこまちだたまお。これからオープニングまで毎日会場入りします。

ティピと子ティピ。

子ティピの奥のヘンプ小屋。ひょうたんたけしワークショップ会場。

その下の段で黙々とBMXダートコースの仕上げにかかる岡山潤。橙也くん達が試走している様子をブログに書いてくれましたよ!
http://junbmx.livedoor.biz/archives/51882784.html#more

森の家の裏、ツリークライミングのワークショップで登る木を下見に来た「そまびと」の二人。

真ん中のナラの木に登るらしい。結構高いぞ~.....。

いち早く密度のある野外展示空間を完成させたコジマユウジ。

気になる展示小屋の中をのぞいてみました。

観葉植物が置いてあったりしてオシャレです。

独特の空気の空間。コジマワールド。

コジマユウジの展示の向かいの杉林に結ばれている色とりどりのリボンは、河地貢士のインスタレーション。
造林政策で日本中に植えられ放置された杉の木達にリボンをかけ贈り物にする、といった意味合いを込めた作品ですが、息子は帰って来るなり「あの辺の木切っちゃうの?」。伐採の時の目印にするカラーテープだと思ったようでした。贈り物にするってそういうことなのか......?う~ん、現代美術って難しい?
河地貢士はシュガーソルトカフェで開催される企画展「AREA55」もお見逃し無く!
初日まであと2日の会場風景です。

あーと合宿が終わって今度は参加作家としての野外展示創作に入ったこまちだたまお。これからオープニングまで毎日会場入りします。

ティピと子ティピ。

子ティピの奥のヘンプ小屋。ひょうたんたけしワークショップ会場。

その下の段で黙々とBMXダートコースの仕上げにかかる岡山潤。橙也くん達が試走している様子をブログに書いてくれましたよ!

http://junbmx.livedoor.biz/archives/51882784.html#more

森の家の裏、ツリークライミングのワークショップで登る木を下見に来た「そまびと」の二人。

真ん中のナラの木に登るらしい。結構高いぞ~.....。

いち早く密度のある野外展示空間を完成させたコジマユウジ。

気になる展示小屋の中をのぞいてみました。

観葉植物が置いてあったりしてオシャレです。

独特の空気の空間。コジマワールド。

コジマユウジの展示の向かいの杉林に結ばれている色とりどりのリボンは、河地貢士のインスタレーション。
造林政策で日本中に植えられ放置された杉の木達にリボンをかけ贈り物にする、といった意味合いを込めた作品ですが、息子は帰って来るなり「あの辺の木切っちゃうの?」。伐採の時の目印にするカラーテープだと思ったようでした。贈り物にするってそういうことなのか......?う~ん、現代美術って難しい?
河地貢士はシュガーソルトカフェで開催される企画展「AREA55」もお見逃し無く!