大盛況だったシラハマアパートメントの闇市の報告です。見所沢山で写真がいっぱいになってしまいましたが、ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/6ce21a8e3436cdab02688b6a2f5efd6b.jpg)
ここがシラハマアパートメント。海の真ん前の廃墟ビルを改造した南房総でもひときわ個性的なスペースです。このビルの1F~4F全階を解放して行なわれた今年の闇市。僕の担当した部屋は、窓から布絵がかかっている4Fの角部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/21cff556e938bfeeb5a7e483be4bf8c6.jpg)
窓から外を眺めると、こんな絶景。11時の開場とともにこの部屋で一日ペインティングしていました。開場前に回ってみた全階の様子を、一部ですがサクッと下の階から紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/0489c31c9395204bc60a891cd7359ab2.jpg)
まず、IFカフェスペースはフードコート。天然酵母パン屋かまどの火、奥は三芳の有機農家いろは農園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/101cb99759b12e03e65f9098f3c4b16a.jpg)
カフェ風流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/2e7fb2497024a0cb123c83c5bc10b7ed.jpg)
1Fに併設されているガラス工房Glass Dropの作品。となりには、シルバージュエリーの富銀も出店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/a628dc8cc4e95cd83a0b0a011322b0ff.jpg)
古代文字書道のサノアツコさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/48418cd041cb394a28c94178b41195f2.jpg)
2Fの大広間には10店舗が出店。何があるかわからない、いちばん闇市っぽい空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/7b6be2ea6da0877df2394e0e93964f0d.jpg)
DEWの京子さん。なんか後光差しっちゃてますけど....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/c5ff199071a6a50d60be47b801f2f6f5.jpg)
3Fは居住空間を開放してお店にしてる部屋が3室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/2dd7c967254044e7feca8be769b7e9fa.jpg)
開店準備中のfarboろうそく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/b41b87e65ab28e8b9ce771ac904c2df3.jpg)
いちばん奥の部屋で販売していた南房パラダイスの南国フルーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/3e20d6277235d05a2d6198910b31369a.jpg)
そしてはるばる階段を上って、まだ廃墟感漂う4Fにたどりつくとこんな空間が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/a5476407572c73b0a3debb2ddfb4011b.jpg)
1~2時間で描いたコラボタイプの作品をたくさん並べた中で、am11:00~pm5:00まで6時間かけたソロのライブペインティングを展開していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/cf798a48ae325596e7c22616a3daa11b.jpg)
4Fはこれだけではありません。暗~い廊下を奥の部屋まで行くと、闇の中に竹本ミツの神秘的なインスタレーション。ここが終点。まだまだ紹介できていないお店も沢山あるし、外ではDJブースやBMXの曲乗りも披露されていました。各階各部屋に何があるかわからない、このワクワク感はちょっと他では味わえない楽しさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/1b8331fdc3fea31498ed6864c018ce17.jpg)
5時になって窓の外はすでに真っ暗、ライブペインティングが終了したところ。一日中この階までたくさんのお客様が上がって来てくれて、遠くから来た人から地元の人まで、年齢層も子供達から年配の人まで幅広く、素晴らしいイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/37a6630cd3a0ff9ca5f71cc0431f6fc6.jpg)
完成した絵。描いているところをずーっと見ていてくれたけど、「洗濯取り込まなきゃ.....。」と帰って行ったお客様との約束でupします。見てるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/17af0fcffa27e9684a6b7d46ccfabca0.jpg)
これは翌日搬出を終えて帰宅する時に、三芳村の農道から見えた富士山。房総半島からもこんなに大きく見えるんだ~、と再確認。
搬入搬出では4Fまでの階段を10往復以上昇り降りしたので、太ももが軽い筋肉痛になりましたが、ぜひ来年もやりましょう!とシラアパの多田君と帰り際に固い握手を交わしたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/6ce21a8e3436cdab02688b6a2f5efd6b.jpg)
ここがシラハマアパートメント。海の真ん前の廃墟ビルを改造した南房総でもひときわ個性的なスペースです。このビルの1F~4F全階を解放して行なわれた今年の闇市。僕の担当した部屋は、窓から布絵がかかっている4Fの角部屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/21cff556e938bfeeb5a7e483be4bf8c6.jpg)
窓から外を眺めると、こんな絶景。11時の開場とともにこの部屋で一日ペインティングしていました。開場前に回ってみた全階の様子を、一部ですがサクッと下の階から紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/0489c31c9395204bc60a891cd7359ab2.jpg)
まず、IFカフェスペースはフードコート。天然酵母パン屋かまどの火、奥は三芳の有機農家いろは農園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/101cb99759b12e03e65f9098f3c4b16a.jpg)
カフェ風流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/2e7fb2497024a0cb123c83c5bc10b7ed.jpg)
1Fに併設されているガラス工房Glass Dropの作品。となりには、シルバージュエリーの富銀も出店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/a628dc8cc4e95cd83a0b0a011322b0ff.jpg)
古代文字書道のサノアツコさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/48418cd041cb394a28c94178b41195f2.jpg)
2Fの大広間には10店舗が出店。何があるかわからない、いちばん闇市っぽい空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/7b6be2ea6da0877df2394e0e93964f0d.jpg)
DEWの京子さん。なんか後光差しっちゃてますけど....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/c5ff199071a6a50d60be47b801f2f6f5.jpg)
3Fは居住空間を開放してお店にしてる部屋が3室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/2dd7c967254044e7feca8be769b7e9fa.jpg)
開店準備中のfarboろうそく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/b41b87e65ab28e8b9ce771ac904c2df3.jpg)
いちばん奥の部屋で販売していた南房パラダイスの南国フルーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/3e20d6277235d05a2d6198910b31369a.jpg)
そしてはるばる階段を上って、まだ廃墟感漂う4Fにたどりつくとこんな空間が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/a5476407572c73b0a3debb2ddfb4011b.jpg)
1~2時間で描いたコラボタイプの作品をたくさん並べた中で、am11:00~pm5:00まで6時間かけたソロのライブペインティングを展開していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/cf798a48ae325596e7c22616a3daa11b.jpg)
4Fはこれだけではありません。暗~い廊下を奥の部屋まで行くと、闇の中に竹本ミツの神秘的なインスタレーション。ここが終点。まだまだ紹介できていないお店も沢山あるし、外ではDJブースやBMXの曲乗りも披露されていました。各階各部屋に何があるかわからない、このワクワク感はちょっと他では味わえない楽しさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/1b8331fdc3fea31498ed6864c018ce17.jpg)
5時になって窓の外はすでに真っ暗、ライブペインティングが終了したところ。一日中この階までたくさんのお客様が上がって来てくれて、遠くから来た人から地元の人まで、年齢層も子供達から年配の人まで幅広く、素晴らしいイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/37a6630cd3a0ff9ca5f71cc0431f6fc6.jpg)
完成した絵。描いているところをずーっと見ていてくれたけど、「洗濯取り込まなきゃ.....。」と帰って行ったお客様との約束でupします。見てるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/17af0fcffa27e9684a6b7d46ccfabca0.jpg)
これは翌日搬出を終えて帰宅する時に、三芳村の農道から見えた富士山。房総半島からもこんなに大きく見えるんだ~、と再確認。
搬入搬出では4Fまでの階段を10往復以上昇り降りしたので、太ももが軽い筋肉痛になりましたが、ぜひ来年もやりましょう!とシラアパの多田君と帰り際に固い握手を交わしたのでした。