先日旧花卉センターへリコリスを見に行った時のつづきです。
ここは一年中、いつ行っても何かしらの花が咲いているところです、温室では冬でもたくさんの花が咲いています。
①壁画は金魚だよ!
②温室の中ではたくさんの花が咲いています。
③ひまわりまで温室で育てられているなんて~
④ティランジア(パイナップル科・ティランジア属)
⑤パイナップルのようだけどブロ友さんちにあるのに名前を忘れました、Kちゃん教えて~!
⑥この後、川向いにある森の交流センターへ行く土手沿いはとても好きな風景です(背景の山は皿ケ嶺です)
ツルボかなぁ~? 土手にはいっぱい咲いていますよ。
⑦
⑧森の交流センターの温室の中へ入ってみるとブーゲンビリアが咲いていました。
⑨ハイビスカスも咲いていた。
⑩外に出るとヒツジグサ(スイレン科)が一輪咲いていました。
いつも旧花卉センターと森の交流センターはセットで訪れる場所です。
森の交流センターの温室に、プルメリアが有るのですが、
咲いてなかったですか?
我が家のプルメリア、今年は花が付かずでした(泣)
これ「金魚」ですか?「鯛」と思いました。
花卉センターは名前が変わりましたよね。
蛍さん、不似合いだと憤慨していましたけど、「旧」つけるとバッチリですよ。
ミニパイナップルはnoraも持っていますよ。
県外持ち出しはできるのかあ?
丈夫ですから育てやすいですよ。
植物検疫所にきいてみようっと・・・。
私も花弁センターは、娘と一緒に、
一年に一回位行くのです。
色々なお花が咲いて、とても楽しめますね。
昨年は、彼岸花の咲く頃行きましたよ。
一寸涼しくならないと、何処へも行けませんね(^^♪
見せて貰って有難うございました。
⑥、⑦好きで〜〜す〜〜
薄紫のツルボの花と青い山や空が爽やかな秋の風を感じさせてくれます。
気持ちよさそ〜〜
でもきっとこの日も暑かったんじゃないかな^^
少し、遅かったようで残念でしたねぇ~
お嬢さんもお忙しくてもこうやって
連れ出して下さるので感謝ですねぇ~
又、機会があればゆっくりといらして
くださいねぇ~
一年中、花は咲いていますよ!
ご訪問ありがとうございます。
早々にコメントをいただきありがとうございます。
今日は写真クラブの例会へ行ってました。
温室へはかならず入るのですが、
私がしる限りではプルメリアの花は
見たことがありませんよ!
何年も行っています。
プルメリアの花ってどんな花?っと
思い、検索してみました。
ハワイの花なんですねぇ~
今はブーゲンビリアとハイビスカスしか
ありませんねぇ~
残念です!
今度、事務所で聞いてみようかな!
なんか沖縄の方は又、お天気が悪そうですねぇ~
関東の方も風速60mなんてものすごいらしいですね!自然は怖いですね!
noratan、あれって鯛かしら?
愛媛の鯛かもねぇ~ その隣にカニさんもいたんですよ!
画像が多くなるから省略しました。
私はてっきり金魚かと思いました。
パイナップルのちっちゃいのはnoratanもあるのですか?いいなぁ~
可愛いですねぇ~
パイナップルリリーかと思ったんだけど
本当の名前はしりません。
ブロ友さんちのお庭にあるんだけどなぁ~
このコーナーを早く見てほしいです。
そして教えてほしいです。
noratan、あのね、旧花卉センターって
今の名称は「愛媛県農林水産研究所農業研究部花き研究指導室」という長ったらしい名前になっているのですよ!
こんなに長い名前は使いたくないので
旧花卉センターって云ってるんですよ!
叱られるかなぁ~
いつもご訪問ありがとうございます。
ことがあるのですねぇ~
私の家からは10分くらいで行くのですが
中々、行かれませんよ!
毎年、5月の花祭りとリコリスの咲いた
時くらいしか行きませんよ。
又、いらしてくださいねぇ~
ありがとうございます。
今日も暑いですねぇ~
でも、お空は真っ白な雲がぽっかりぽっかりと浮かんで撮影日和ですね。
でも、暑くてねぇ~
外へは出られませんね!
土手沿いにはびっしりとツルボが咲いていますよ~
可愛いお花ですね!
群生になると絵になりますね!
ちゅあこちゃんなら、どうやって
撮るかなぁ~っと思いながら入力
していますよ!
気に入ってくださってありがとうございます。