15日のお墓参りの帰りに東温市井内方面へ寄り道をしました。
久しぶりの井内の風景に心癒されました。
①
②
③
④
稲穂が早くも首をたれていましたよ!
⑤
⑥
⑦
⑧
雨雫がきれいでした。
⑨
毎年のことですが、鹿の子百合の咲くお家まで行きました。
石垣に今年もたくさん咲いていましたよ。
「四国と九州に自生する球根性多年草で日本固有の植物で、
乱獲によって激減し現在は環境省により絶滅危惧Ⅱ類に指定されているそうです。」
(愛媛新聞植物楽より抜粋)
⑩
⑪
⑫
道沿いにひまわりの種類かな?
⑬
この辺は気温が低いのか紫陽花がまだ、綺麗でした。
⑭
⑮
今日も雨が降り続いています、この大雨で多くの方々が
被害に遭われています、どうぞこれ以上の被害が出ませんように祈ります。
本日もありがとうございます。
①枚目と最後の里山の景を気に入っていただき
うれしいです!
カノコユリもマイントピア別子ではたくさん、
咲いているのでしょうね!
私は見たことがありませんよ。
高橋先生が浄瑠璃寺のオニヤンマと
ヤブヤンマの違いをご教授しただきました。
感謝です。
ありがとうございます。
少しは楽になりましたか?
何もできませんが、
どうぞ一日も早く良くなりますようにお祈りしています。
ケロタンの赤ちゃんも見たいなぁ~
可愛いでしょうね!
ご訪問くださってうれしいです。
無理せずにコメントもいいですよ!
ありがとうねぇ~
ご心配をおかけし、優しいコメントもいただいて
本当にありがとうござました
またぼちぼちと復活したいと思っていますので
どうぞよろしくお願いします
蛍さんの写真を見ると、なんか・・
心がキューンとして温かい気持ちになれます
ここに来るのが楽しみです
kokkoちゃんちの田植えが済んだと思ったら
早くも稲穂がですねぇ~
井内方面は田植えも早いんですよねぇ~
もうすぐにも収穫ですねぇ~
雨が続きますが被害のないことにありがたいことですね!
いつもご訪問くださってありがとうございます。
里山の雨上がりの風景です。
お墓参りの帰りに寄り道しましたよ!
⑧⑨⑪⑬⑭たくさん気に入っていただき光栄です。
いつもご訪問くださって感謝申し上げます。
被外も、 ほんでも、 作品 には 雨の 情緒が 現れて
見せて もらえるのは、 有り難いことよ。
九州も大雨がひどいですねぇ~
お見舞い申し上げます。
長雨だからと文句を云ってられませんね。
被害の遭われた方々のことを思うと本当に
言葉になりません。
この里山の風景が夢のようです。
静かなもんですね。
稲穂も育って収穫が楽しみですね。
台風が来ないことを祈ります。
カノコユリの事は私も知らなかったですよ!
貴重なカノコユリ、もっと真剣に見てきたら
良かったですよ。
種をいただきに行こうかなぁ~って思っちゃうね!
家でも咲かしてみたいです!
umiさん、くれぐれもコロナにも気を付けてくださいね。
いつもありがとうございます。
井内の風景良いですね( ^ω^)・・・
いつもながら素晴らしです。
中でも特に、⑧⑨⑪⑬⑭の写真がグーです。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
雨が降り続いています
こればっかりは自然がなす事で、なす術がありません
命を守る行動をですね
里山の風景に癒されます~
稲穂もこんなに成長してるんですね~
早生なのかな~
カノコユリが絶滅危惧種になるのですか~
知りませんでした
絶やさず咲かせ続けてくれると良いですね
見せて下さって有難うねぇ~
ここの場所へ水筒を忘れたのですか!
そんな日もあったのですねぇ~
今年も石垣沿いにたくさん増えて咲いていましたよ!
⑪にありがとうございます。
雨がやんだらお出かけされて下さいませ。
ジムニーのほうが離合がしやすいので良いかと
思います。
稲穂も見えて秋の収穫が楽しみですね!
いつもご訪問ありがとうございます。
今日も巣ごもり些かうんざりです。
井内方面久しくいってませんが雨の続く中稲も大きくなってますね! このまま大きな台風が来なければ
良いのですが・・・
カノコユリ綺麗ですね1 ふと昔個々の前に水筒を忘れて帰った事を思い出しました。
⑫番が良いですね○!
いつもの里山の風景ですが雨上がりで
風情を醸し出してくれていましたよ。
いつまでも残してほしい棚田の風景ですね。
このような地域に住み大きな災害もなく
ありがたいことです。
いつもご訪問ありがとうございます。
ちょうど15日のお盆に雨があがったので
お墓参りに出かけました。
帰りにいつもの里山へ寄り道しましたよ!
雨上がりの里山は霧がたちこめて風情がありました。
今回、新聞にカノコユリ(鹿の子百合)のことが
書かれていたのでちょうど良かったです。
四国と九州だけに自生するとのことでしかも
絶滅危惧種Ⅱとはビックリしました。
毎年、見に行っていたのでまったく知らなかったのです。
何時までも残しておきたい風景とカノコユリですね。
穏やかな気候と風景を見られてありがたいです。
いつもご訪問くださってありがとうございます。
1枚目。
棚田のある里山。日本の原風景です。
いいですねぇ。雨上がりでしょうか。
緑もとても美しいですねぇ。
薄雲がかかった里山も素敵です。
旅情を誘う長閑な里山、雨がよけい風情を醸し出していますね
このような光景を写せる蛍さんが羨ましく思います
井内の棚田は稲穂ができていましたよ~
こちらは早いですねぇ~
雨上がりのお墓参りの帰りに寄り道しました。
このあと、安国寺さんの裏の睡蓮を見て帰りましたよ!
ホント~私もカノコユリが絶滅危惧種Ⅱとはビックリでした。
新聞に書いてありました。
ここの家ではだんだんとカノコユリが石垣に
増え続けていますよ。
このまま、消えないように願っています。
貴重な時間にありがとうございます。
カノコユリが絶滅危惧種だなんて知りませんでした。
石垣から顔を出して、こんなにお花を付けて素敵ですね。
けぶる山の様子も好きです。
雫いっぱいの草花も綺麗~♡
元気なひまわりも、しっとりとおしとやかに見えますね。
静かなる里山の眺めをありがとうございます~☆
今はコロナで何処へも出かけられませんね!
里山へは誰にも会うこともないのでいつものことで
ふら~っと寄り道をしてきましたよ!
雨上がりの里山の風景を気に入っていただき
感謝申し上げます。
いつもステキな景を見せていただきありがとうございます。
今も雨が降り続いていますよ。
15日は午後から雨上がりだったので寄り道を
しましたよ!
私の家は松山市と東温市の境にあり、住所は
松山市になります。
道を隔ててすぐに東温市になるのでほとんど、
東温市の方へ行き来していますよ。
家のお墓も山も東温市にあります。
癒しの風景を見てきましたよ!
noratanさんにもじっくりと見て下さって
うれしいです。
カノコユリ、鹿の子帯・鹿の子編みとか
ありましたねぇ~
絶滅危惧種Ⅱとは知らなかったので
貴重な百合なんだなぁ~っとビックリしましたよ。
いつもありがとうございます。
のどかな風景ではありませんか。
この様なところへと出かけられませんから、
こうして取って置きの絵で見せていただけると、
どれこれもみんな物語が浮かんできたりして、
それはとても楽しくなってきてしまいました。
晴れていないからよけい情緒が生まれてきます。
だから田園風景が豊かなんでしょう
もう30分あまり眺めてしまいました
①も②も大好きです。
②を見ていると、日々の生活が見えて来そう。
「鹿の子 鹿の子・・・・・」
この言葉、60年くらい前はよく聞きましたね。
歌にもよく歌われていました。
鹿の子帯だったかな?着物柄だったかな?それとも手ぬぐい?・・・・・
2,3年前なら思い出したものですが
は~い!井内の永井牡丹園の横の道を上にあがって
いくと細い道があります。
そこをず~っとだいぶ車で走ります。
家の石垣に今ならいっぱい咲いているのでわかりますよ~
とってもきれいなので毎年、見に行って
ますよ~
早々にご訪問くださってありがとうございます。